日本法制史

松園潤一朗ゼミ

学部 法学部
開講時間 火4
教授の専門 日本法制史、日本近代法史

3年生のなかま

7

80% 20%

4年生のなかま

1

100% 0%

入ゼミ後の留学

歓迎

行ける・行っている人が多い


Q&A

ゼミ生のぶっちゃけ話

ゼミの雰囲気は?

一回のゼミ内での流れは、共有事項や雑談の後、発表があり、それについての論議を行う形で進みます。

先生はどんな人?

「お堅い」様に見えるかもしれませんが、実際は教授間での研究の違いや関係性さえも面白く話して下さいます。

授業外でのつながり(合宿など)は?

飲み会は年に数回程度です!また、夏or冬の長期休み期間には、ゼミ合宿があります!その他不定期で、近辺の歴史スポットを回ることがあります!

課題は多い?少ない?

年に2~3回の発表があります。4年生は、卒業論文の進捗課程を、3年生は、指定された文献のレポートと議論したい点を5~6ページ程度でまとめます。

ゼミ生の所属サークルは?

空手部、ダンスサークルCHERISH、テニスサークルALWAYS、一橋観世会、地歴同好会アインズ

ゼミ生の進路・就職先は?

業界は様々ですが、就職が多いです。

このほかに
ゼミへの質問がある方へ

一橋mapのLINEにチャットを送るだけで、かんたんにゼミの担当者に直接質問できます。

LINEで質問する

MESSAGE

ゼミから2年生へ

松園潤一朗ゼミ
新歓担当者

こんにちは!
日本法制史・比較法ゼミの松園ゼミです。
私たちのゼミでは、日本の法制度の歴史を通じて、現代社会の法のあり方を深く理解することを目指しています。古代律令制から近代法の導入、さらには現代法まで、時代ごとの法制度がどのように形成され、社会に影響を与えてきたのかを学びます。
歴史が好きな方、歴史を知ることで現代社会への考察を深めたい方など様々な方におすすめです。
あなたと共に学べることを、心から楽しみにしています!

ENTRY

このゼミに入るには

昨年の募集人数

5人程度

LINE登録で表示

昨年の倍率

1.0

LINE登録で表示

今年の予想倍率

1.?

LINEでチェック!!

志望調査に参加して
予想倍率をチェックしよう

志望ゼミをアンケートで答えてくれた方限定で、予想倍率や志望者数を大公開。今すぐ参加してください!

予想倍率を確認する

昨年の応募課題

志望動機についてのレポートを提出→グループ面接(志望動機についての質問あり)

似ているゼミ・迷ったゼミ

西洋法・屋敷ゼミ

オープンゼミ・説明会情報

【2023/12/12(火)、19(火)4限】
西キャンパス第2研究館314教室にて、卒論中間報告開催。参加希望者はXのDMでご連絡ください。

外部サイト情報

あわせて読みたい

インタビュー・レポ

【ゼミインタビュー】佐藤主光ゼミってどんなゼミ??(一橋大学経済学部)

...

解説記事

【般教のゼミ】「共通ゼミナール」の基礎知識

...

解説記事

【オンライン開催】一橋map主催ゼミ合同説明会!視聴方法やタイムスケジュールはこちら

...

インタビュー・レポ

【ゼミインタビュー】円谷昭一ゼミってどんなゼミ??(一橋大学商学部)

...


関連ゼミ

法|国際関係学

市原麻衣子ゼミ

開講あり木4,5

法|ヨーロッパ法史

屋敷二郎ゼミ

開講あり月2

法|租税法

藤岡祐治ゼミ

開講あり木4

法|刑事訴訟法

緑大輔ゼミ

開講あり月4.5