インタビュー・レポ
【ゼミインタビュー】堂免隆浩ゼミってどんなゼミ??(一橋大学社会学部)
...
Q&A
基本的には3,4年生が別でゼミに取り組んでおり、自由に発言しやすい雰囲気でゼミ生同士だけでなく、先生とも活発に議論することができます。時には先生からの鋭い質問に頭を悩ますことがありますが、休憩時間には先生が持ってくださるお菓子を食べながら和やかに話をしています。
私たちの議論や研究について和やかながら真剣にアドバイスをくださいます。ゼミ生と交流するのが好きだそうで、ゼミが終わった後に「今日はどうする?」と聞いてくるほどゼミ後のご飯に乗り気です(笑)
3年ゼミでは各々の予定を踏まえながら先生と一緒にゼミ後にご飯に行くことが多いです。年に数回行うゼミ内での発表会後には3,4年生合同での飲み会があります。それぞれの代ごとカラーはありますが、総じて仲が良い印象です。
3年ゼミの前半は毎週の課題として課題図書に関する読書メモ作成があり、通年でプログラミング課題や読書課題があります。夏休みにはミニ論文の執筆もあり、課題の量は比較的多いです。内容や方法についてはゼミ内でしっかりと説明してもらえるので心配はいりません。
一橋祭委員、ア式蹴球部、フィールドホッケー部、弓道部、フォークソングクラブ、Swings、Spica、広告研究会
確認中
ENTRY
レポート課題(志望理由やこれまでの大学生活に関して)→面接
宮本百合ゼミ・後藤伸彦ゼミ
【2025/2/6 16:00〜 @2203教室またはZoom】
オープンゼミ
Zoom参加希望者はGoogleフォームに登録してください。