
入学準備
大学入学までのおすすめの過ごし方
解説記事
合格おめでとうございます!
大学入学と共に一人暮らしを始める方も多いのではないでしょうか?
こちらの記事では、アパート等で一人暮らしをする際に利用できる一橋大学のサービスや豆知識をご紹介します!
引っ越し日から3か月以上前から物件を探し始めることが望ましいですが、まだ物件を探しをできていない人も大丈夫です。入学式までに引っ越しをしたい場合、合格発表後いち早く物件探しを始めることが重要です。
小平寮について知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
大学には、学生の生活をサポートする「生協」という組織があります。生協に加入すると、一橋大学周辺のアパートや学生マンションを紹介してもらうことができます。
生協の物件の最大のメリットは、一橋生への紹介実績が豊富で、安心して利用できる点です。また、契約時に必要な仲介手数料の割引制度や、大学生協の保険もあるので、ぜひチェックしてみてください。さらに、引っ越しや新生活に必要な家電をセットで購入することも可能です。住まい探しをする際は、生協のサービスをうまく活用してみましょう!
2025年度から、一橋大学では女子学生および東京圏外出身の学部新入生を対象に、賃料の一部を補助する「住まい支援制度」が開始されます。 一橋大学への進学を希望する女子学生並びに東京圏外出身学生が対象で、大学指定の民間物件に住む場合に賃料を一部補助してくれる制度です。支援期間も2年間とあり、非常にありがたい支援制度となっています。
詳細や申請手続きについては、以下ページでご確認ください。
実は、一橋生の半数以上が実家から通学しており、そのうち約6割の学生が通学に30分以上かかっています。一人暮らしをする場合、大学がある国立周辺が便利ですが、中央線沿いの国分寺駅や三鷹駅に住むと、都心へのアクセスが向上するため、選択肢として検討するのもおすすめです。
また、一橋生のうち寮に住んでいる人は例年1割強、一人暮らしをしている人は3割弱となっています。これから住まいを考える際の参考にしてみてください!
今回は、一橋生が一人暮らしを始める際に役立つ情報を紹介しました!
合格後は、高校生活を楽しむことも大切ですが、利用できるサービスを事前に調べておくと、後々とても助かる場面が多くなります。充実した楽しい大学生活を送れるよう、心から応援しています!
この記事の他にも、入学前の準備、履修のとり方、キャンパスライフについてなど、新入生向けの記事を多数配信しています👍
入学手続きが終わり次第、ぜひ他の記事も確認してみてくださいね!
何か分からないことがあれば、一橋mapの質問箱に匿名で質問ができます!私たち運営スタッフが一つずつ回答するので、この記事の内容、授業全般について、大学生活に関してなど、ぜひ気軽に質問してみて下さい🤲
また、質問箱の回答はInstagramのハイライトに掲載予定なので、Instagramもぜひチェックしてみてください!🌸
LINE登録はお済みですか?
一橋mapの記事をお読みいただきありがとうございました。