武道

一橋・津田塾大学空手道部

私たちは、西キャンパスにある道場で松濤館流の空手をしています。専用の練習場所があるのは非常に珍しく、空き時間に自主練を行うなど、自由に使うことができます。普段は主に基本・形・組手の3ブロックに分けて練習しています。武道は敷居が高いイメージがあるかもしれませんが、空手道部は、そのような心配は一切必要ありません!先輩が一から丁寧に教えます。それぞれのレベルに合わせたメニューをマンツーマンで行い、徐々に皆の練習に混ざっていきます。また、他大学との交流もあるため、二〜三ヶ月に一回くらいの頻度で練習試合や合同練習も行なっています。
そしてもう一つ、世界中に愛好家が存在するKARATEなので、常に数名の留学生が在籍しています。国籍は様々で、自然と外国語で会話をする機会が増えますよ。みんな日本の文化が大好きな人たちばかりなので、きっと共通の話題も見つかるはず!
空手を全く知らなくても、何となく体を動かしたいという理由で構いません!まずは体験に来てみてください。

活動場所 西キャンパス空手道場
活動日 月曜17:30〜19:30
水曜13:30〜15:30
金曜17:30〜19:30
土曜9:00〜12:00
活動頻度 週4回/学業などによる定期的な休み可
設立年 1932年
年間でかかる費用 約100,000円

メンバー構成

メンバー人数

15

2年生

5

男子
40%

女子
60%

3年生

5

男子
80%

女子
20%

4年生

5

男子
40%

女子
60%

メンバーの所属大学

インカレ

男子/一橋生割合

100%

女子/一橋生割合

30%

津田塾大学、国立音楽大学

活動風景

年間スケジュール

  • 4月

    流山市春季空手道大会

  • 5月

    東日本大学空手道選手権大会/関東学生空手道選手権大会/立川市空手道選手権大会

  • 6月

    新入生歓迎会/道着購入/東京地区国公立大学空手道大会

  • 7月

    全日本学生空手道選手権大会/強化練習(5日間)/第一回昇級審査(部内)/大掃除/納会

  • 8月

    夏オフ(7月中旬から約一ヶ月)/合宿(8月下旬に一週間)

  • 9月

    -

  • 10月

    関東大学空手道選手権大会/関東学生空手道体重別選手権大会

  • 11月

    全国国公立大学空手道選手権大会/流山市秋季空手道大会

  • 12月

    旧三商大戦

  • 1月

    強化練習(5日間)/第二回昇級審査(部内)/年末年始オフ(12月中旬から約二週間)

  • 2月

    冬オフ(1月下旬から約一ヶ月)/慰安旅行

  • 3月

    -

  • その他

    -

  • 執行代
    代替わり

    正式な代替わり:2月上旬(引退時期は様々だが、大抵は11月)
    執行代:4年(4年が引退したタイミングで実質3年へ幹部交代)

メッセージ

あらためて、ご入学おめでとうございます。みなさんは合格を目標に努力を積み重ねてきたことでしょう。大学に入っても何かを頑張りたい、勉強・部活をきちんと両立させたい、昔習っていた空手を久しぶりに再開したい。どんな理由でも構いません。一橋大学空手道部は、努力して頑張れる人が最大限に輝ける場所です。部活とはいえ自由度が高く、良い意味で体育会らしくない所が特長です。また、少人数ならではのあたたかい雰囲気も魅力です。まずは一度、道場に来てみませんか?部員一同、新入生のみなさんとお会いできるのを楽しみにしています!

ぶっちゃけQ&A

このサークルでしか味わえない魅力は?

まず、フィジカルが強化されるため、自信がつきます!この物騒な世の中、素手で不審者に対抗できる実力をつけることは絶対に無駄になりません(笑)OB・OG の方々も優しく、科学的裏付けであったり理論に沿った指導をしてくださるため、着実に強くなることができます。
また、少人数の部活であるため、部員一人ひとりと深い関係性を築くことができます。部員同士の交流も活発なため、楽しく充実した大学生活を送れるでしょう。漫然とした日常とはおさらばです!

このサークルに入ってよかったことは?

自分が打ち込めるもの、そして一緒に空手をやる仲間が出来たことです!大学時代に空手に打ち込んだ経験は、きっと自分の自信になると思います。
本気で上達もできるし、自分のやりたい事とも両立できる雰囲気がオススメです。あとは自己紹介などで「空手やってます!」と言うと「珍しい!」と食いついてくれる人多いのも良いです(笑)

このサークルに入って一番大変だったことは?

どんなタイプの学生が馴染みやすい?

空手って、未経験でも大丈夫…?

大学で部活をやるって、ぶっちゃけ大変じゃない?

紹介動画

「新歓WeeeeK」紹介動画は、LINE登録で視聴できます(一部サークルは不参加)。

入会までの流れ・必要事項

まずは各種SNS(X・Instagram)のDMから、体験のお申し込みをお願いします。DMで日程調整をした後、当日は正門で部員と待ち合わせをし、道場までお連れします!Gmailでも受け付けております。SNSやWebサイトのQRコード、メールアドレスはパンフレットに記載していますので、ぜひご覧ください

入会選考 選考なし
入会金 0円
新歓日程 まずは各種SNS(X・Instagram)のDMから、体験のお申し込みをお願いします。DMで日程調整をした後、当日は正門で部員と待ち合わせをし、道場までお連れします!Gmailでも受け付けております。SNSやWebサイトのQRコード、メールアドレスはパンフレットに記載していますので、ぜひご覧ください
SNSリンク 外部サイト
最終更新 2025年3月

あわせて読みたい

サークル

「大学の勉強を応用できる!」まちづくり×ビジネスサークルPro-K メンバーインタビュー

インタビュー・レポ

サークル

「迷ったら飛び込め」アメフト部CRIMSON メンバーインタビュー

インタビュー・レポ

サークル

「伸びしろが多い競技!」男子ラクロス部SERPENTS メンバーインタビュー

インタビュー・レポ

似ているサークル

武道

一橋大学体育会弓道部

サークル情報

武道

一橋大学フェンシング部

サークル情報

武道

一橋大学体育会合気道部

サークル情報