解説記事
ゼミ選びの第一歩「オープンゼミ」って何?
各ゼミが開催している「オープンゼミ」について、内容や参加方法を解説します。...
Q&A
和やかで落ち着いた雰囲気です。時に白熱した議論になることもあります。
基本的には穏やかな先生です。論理的でないことを言うと突っ込まれますし課題をやらないとお説教されますが「学校は間違えるところだから失敗しても次に生かせばよい」というスタンスです。
また休み時間や授業外は気さくに話しかけてくださり、非常に親しみやすい先生です!
授業外のイベントはゼミ合宿とOBOG会で、いずれも任意参加です。今年の合宿は八王子に行き、3年生がゼミ生の前で発表を行いました。最終日は炭火の串焼きのお店をご馳走していただき、とっても美味しかったです。去年は鹿児島に行ったそうで、先生や合宿担当に行先のリクエストもできます。
OBOG会は基本毎年行われるようですが、今年は開催されませんでした。来年に期待しましょう!
課題はやや多めかもしれないですが、皆大変だと言いながらもこなしています。以下は大まかな流れ
・3年春夏:計量経済学の英語文献を読む
・3年秋冬:卒論に関する英語文献を読んで発表する
・4年春夏:卒論に関する文献を読んで発表する
・4年秋冬:卒論の仮説検証をして発表する
ア式蹴球部、地歴同好会、スキーサークル、一橋観世会、たまこまちなど
民間企業、公務員、院進など
ENTRY
簡単な自己紹介と、卒業論文で取り組んでみたい社会・経済の課題や問題意識を、2,000字程度にまとめて面接前日の17時までに提出→集団面接
佐藤主光ゼミ
情報掲載準備中
ゼミ担当者様はご連絡ください。