インタビュー・レポ
【ゼミインタビュー】鎌田裕美ゼミってどんなゼミ??(一橋大学商学部)
...
Q&A
3年生の春夏学期は文献の輪読がメインです。秋冬学期は4年生の卒論報告を聞くとともに、英語文献の輪読やグループワークの報告を進めていきます。
ゼミらしく、鋭い意見を述べ合い、知見をブラッシュアップしていきます。ただ、時には時事ネタなどのユーモアも混じえながら、和気あいあいと授業が進んでいきます。
政治学のゼミらしく政治に強い関心を持つ人が多いです。先生が主催する選挙予想は毎回盛り上がります。とはいえ、堅い人たちが多いわけではなく、堅いテーマを時に真剣に、時に面白おかしく話せる人たちです。
4年生とは半分ほどの回において合同でゼミを行っていて、学習や就活のことなど頼りにすることができます!
学生の主体性を尊重して余計な事は言いませんが、その時々に応じて鋭い指摘や和ませる一言をくださいます。
気軽に飲み会に参加してくださり、そうした時に聞ける話のネタが豊富で学生の間では語り草になっています。中国出張で孤軍奮闘した話などからは、強きを挫き弱きを助ける、そんなヒューマニズムを垣間見せるようなエピソードを聞くことができます。
ひと月かふた月に1回程度ゼミ後に飲み会があります。
ゼミ合宿は毎年夏に行われ、学生の希望をもとに行き先や期間を決定します。今年は北海道に行ってアイヌ政策や地方政策について学びました!
毎週、輪読のために文献を読んでA4レジュメ1枚程度にまとめる予習を行います。また、発表を担当する回はその準備が必要です。
秋冬学期後半は輪読はなく、グループワークの報告に向けて取り組みます。
ディズニー同好会、一橋祭運営委員会、一橋大学管弦楽団、準硬式野球部、一橋新聞部、HEPSA、生協委員会MACO
インフラや重厚長大系の民間企業のほか、官公庁への就職や大学院進学も多いです。商社や金融業界に進む人も一定数いるようです。
ENTRY
1,000字程度の志望理由書を提出したのち、15分程度の面接がありました。面接では、志望理由や興味関心のある分野を深掘りされました。
加藤祐介ゼミ、小椋郁馬ゼミ、猪飼周平ゼミ
【2024/12/12,19 15:30~@マーキュリータワー3406】
4年生の卒論報告、3年生のグループワークとディスカッション。予約不要、出入り自由です。
オンライン対応などのお問い合わせは新歓担当大畑(4122046h@g.hit-u.ac.jp)まで。