インタビュー・レポ
【ゼミインタビュー】円谷昭一ゼミってどんなゼミ??(一橋大学商学部)
...
Q&A
3、4年生合同で行っています。講読文献について担当者が発表したあと全員で気になった箇所などについて議論を行います。進行はすべてゼミ生で行い、先生は議論の途中でアドバイスや情報提供をしてくれます。どんな意見も受け止めてもらえて否定されるようなことはないので安心して発言できる空間です。
議論をあたたかく見守ってくださるゼミ生でも親しみやすい優しい先生です!
学期に1回程度ゼミの後に飲み会(ごはん会)があります
あらかじめ文献を読んでおき、担当の回の時はレジュメをつくり論点をあげておきます。担当は前期・後期それぞれ1〜2回程度まわってきます。文献は前期・後期でそれぞれ3冊程度読みます。
体育会系マネージャー、ダンスサークル、合気道、澁澤塾、アイドル同好会、管弦楽団、ボランティア系サークル など
大学院、外資コンサル、出版社、日系IT、日系メーカー、教員、公務員
ENTRY
志望理由書(1000字程度)→面接
田中亜以子ゼミ
【2024/12/12 17:10~ @磯野研究館第2小集会室】
文献講読(イヴァン・ジャブロンカ, 村上良太訳,2019=2024,『マチズモの人類史――家父長制から「新しい男性性」へ』明石書店 12~14章・エピローグ)
※オンライン見学OK
※持ち物:PC,イヤホン
事前申込は12/20 16時までにGoogleFormから