分析哲学

井頭昌彦ゼミ

学部 社会学部
開講時間 火4
教授の専門 分析哲学、メタ哲学、科学哲学、認識論、メタ倫理学、分析形而上学

3年生のなかま

-2

0% 100%

4年生のなかま

3

100% 0%

入ゼミ後の留学

歓迎

行ける・行っている人が多い


Q&A

ゼミ生のぶっちゃけ話

ゼミの雰囲気は?

少人数ですが、雰囲気が温かいので発言しやすく、活発に議論ができる環境です!現在は3, 4年合同で活動しており、ゼミの進め方としては、年に1-2冊ゼミ生で本を選び、レジュメ担当者を中心に本の理解を深めながら、更に掘り下げたい内容に関してはレポートを提出し、皆で討論します。

先生はどんな人?

ゼミ生の議論が行き詰まった際には、いつも適切で思慮深いアドバイスをくださる、素敵な先生です!

授業外でのつながり(合宿など)は?

年に一回程度OBOG会があり、社会人や大学院生の先輩方と交流させていただく機会があります。その他ゼミ生同士で、ご飯に行ったこともあります!

課題は多い?少ない?

毎週課題図書の指定箇所を読む他、レジュメ担当が回ってきた際には、指定箇所のレジュメ作成を行います。また任意ではありますが、課題図書の内容に関連して討論したい内容があれば、適宜レポート提出をします。課題には丁寧な取り組みが求められますが、課題の量は多くはないと思います!

ゼミ生の所属サークルは?

一橋大学ストリートダンスサークルCherish
サークルや部活に所属していない方もいらっしゃいます!

ゼミ生の進路・就職先は?

就職先は本当に様々です!(専門分野の哲学とは直接関係のない場合が殆どかもしれません。)
また院進率は比較的高いと思います!少人数の代でも毎年1-2名、多い代はそれより多くのゼミ生が大学院に進学する印象です。

このほかに
ゼミへの質問がある方へ

一橋mapのLINEにチャットを送るだけで、かんたんにゼミの担当者に直接質問できます。

LINEで質問する

MESSAGE

ゼミから2年生へ

井頭昌彦ゼミ
新歓担当者

こんにちは!
井頭ゼミでは、分析哲学を中心に、哲学の分野を幅広く研究することができます。意欲的な学生が多いですが、ゼミの雰囲気はとても温かいので、哲学の知識があまりなくても、哲学を学ぶことへの関心さえあればぴったりのゼミだと思います!
先生の持たれている知識の守備範囲がとても広いので、哲学そのものへの興味だけでなく、哲学的な視点からの研究に興味がある方にもとてもお勧めです。
ぜひ、お待ちしています!

ENTRY

このゼミに入るには

昨年の募集人数

6人程度

LINE登録で表示

昨年の倍率

<1.0

LINE登録で表示

今年の予想倍率

1.?

LINEでチェック!!

志望調査に参加して
予想倍率をチェックしよう

志望ゼミをアンケートで答えてくれた方限定で、予想倍率や志望者数を大公開。今すぐ参加してください!

予想倍率を確認する

昨年の応募課題

志望理由書(レポート形式)の提出、zoom面接

似ているゼミ・迷ったゼミ

吉沢ゼミ(倫理学)、佐藤ゼミ(ジェンダー)

オープンゼミ・説明会情報

情報掲載準備中
ゼミ担当者様はご連絡ください。

外部サイト情報

情報掲載準備中
ゼミ担当者様はご連絡ください。

あわせて読みたい

インタビュー・レポ

【ゼミインタビュー】円谷昭一ゼミってどんなゼミ??(一橋大学商学部)

...

インタビュー・レポ

【ゼミインタビュー】竹下啓介ゼミってどんなゼミ??(一橋大学法学部)

...

解説記事

【大調査】合宿で考えるゼミ選び!アンケート結果を紹介します

...

解説記事

【般教のゼミ】「共通ゼミナール」の基礎知識

...


関連ゼミ

社|都市・国際社会学

竹中歩ゼミ

開講あり月5

社|朝鮮近現代史

加藤圭木ゼミ

開講あり火4

社|社会福祉

白瀬由美香ゼミ

開講あり木4,5

社|社会心理学・消費者行動

後藤伸彦ゼミ

開講あり木2,3