フランス哲学・思想

末永絵里子ゼミ

学部 その他のゼミ
開講時間 木5
教授の専門 フランス哲学・思想
2026年度の開講予定 開講あり
情報更新日 2025年11月20日

3年生のなかま

-

4年生のなかま

1

100% 0%

入ゼミ後の留学

不明


Q&A

ゼミ生のぶっちゃけ話

ゼミの雰囲気は?

現代のフランス哲学・思想分野に関するテクストをフランス語で購読します。フランス語のテクストを音読し、その場で日本語に訳していくという、オーソドックスな文献購読のスタイルです。購読テクストについては、哲学者の著作でも(1次文献)、哲学研究者の書いたものでも(2次文献)、哲学・思想分野と影響関係にある分野のものでも(人文学・社会科学)、ゼミ参加者の興味関心に応じて選択が可能です。
また、各学期の最後に自身の研究発表を行う機会があります。

先生はどんな人?

フランス語の読解を懇切丁寧にサポートしてくださります。また、ご自身のご専門ではない分野であっても、学生の希望を尊重してくださるので、購読テクストを学生側が自分の関心に合わせて選ぶこともできます。

授業外でのつながり(合宿など)は?

特にありませんが、全学部科目(大学院共修)として開講されている「フランス語上級」でも同様の文献購読を行います(テクストは既に指定されている)。

課題は多い?少ない?

指定された購読箇所について、訳文と背景知識などの準備を行なった上で、毎週のゼミで(訳文の)発表をします。購読する文章の難易度や密度にもよりますが、今学期の購読テクストでは毎週3ページを目安に購読を進めています。
辞書でわからない単語を引いたり、他の文献にあたって背景知識を補足したりするなど、基本的な作業ではあるものの、私個人としては予習にかなりの時間がかかっています。

ゼミ生の所属サークルは?

モダンジャズ研究会

ゼミ生の進路・就職先は?

大学院進学希望者が多いです。

このほかに
ゼミへの質問がある方へ

一橋mapのLINEにチャットを送るだけで、かんたんにゼミの担当者に直接質問できます。

LINEで質問する

MESSAGE

ゼミから2年生へ

末永絵里子ゼミ
新歓担当者

主として文献購読を行うゼミです。履修者は1〜2名で、副ゼミとしての履修が主となります。フランス語のアカデミックな文章はとにかく一文が長いものが多く(関係節や挿入句が多用される)、一読明快とはいかないので、予習にかなりの時間がかかると思います。履修を検討するときは、ご自身の問題関心もそうですし、自分にそうした時間的な余裕があるかどうか、テクストに向き合う根気があるかどうかなども考慮されると良いかもしれません。

ENTRY

このゼミに入るには

昨年の募集人数

2人程度

LINE登録で表示

昨年の倍率

<1.0

LINE登録で表示

今年の予想倍率

1.?

LINEでチェック!!

志望調査に参加して
予想倍率をチェックしよう

志望ゼミをアンケートで答えてくれた方限定で、予想倍率や志望者数を大公開。今すぐ参加してください!

予想倍率を確認する

昨年の応募課題

CELS上で志望理由を記入します。字数制限が厳しいですが、ご自身の問題関心、フランス語の学習歴やレベルなどをなるべく詳細に記述されると良いかと思います(ミスマッチを防ぐため)。なお、昨年度、今年度の履修者はいずれも副ゼミとしての履修でした。

似ているゼミ・迷ったゼミ

菊谷和宏ゼミ(社会学部)

オープンゼミ・説明会情報

情報掲載準備中
ゼミ担当者様はご連絡ください。

外部サイト情報

情報掲載準備中
ゼミ担当者様はご連絡ください。

あわせて読みたい

インタビュー・レポ

【ゼミインタビュー】横山泉ゼミってどんなゼミ??(一橋大学経済学部)

...

インタビュー・レポ

【ゼミインタビュー】飯尾真貴子ゼミってどんなゼミ??(一橋大学社会学部)

...

インタビュー・レポ

【ゼミインタビュー】藤原雅俊ゼミってどんなゼミ??(一橋大学商学部)

...

インタビュー・レポ

【ゼミインタビュー】佐藤主光ゼミってどんなゼミ??(一橋大学経済学部)

...


関連ゼミ

他|英文学

井上間従文ゼミ

開講あり

他|人文・社会,ジェンダー

前田眞理子ゼミ

開講あり火4,5

他|近現代イギリス史、科学・医学史

横江良祐ゼミ

開講あり木4,5

他|ドイツ観念論、ロマン主義

八幡さくらゼミ

開講あり水2