解説記事

京大生になる前に知っておきたい京大用語を解説!〜履修編〜

LINEで便利に京大mapを使おう!

  1. 先輩・有識者に質問できる!
  2. 限定情報(大学周辺で使えるクーポンなど)が手に入る!
  3. 大学の最新情報がLINEで届く!
登録してみる

今回は京大でよく使われる用語の履修編を紹介します!

「先輩に履修のことを聞いてもよくわからない…。」なんてことが起こらないように用語をしっかり予習していきましょう!

落単

単位を落とすこと。

楽単

単位取得が簡単な授業。読み方は「落単」と同じ。

鬼単

単位取得が難しい授業のこと。

再履

単位を落とした授業を再履修すること。再履するごとに頭に「再」がつく。(Ex.再再履、再再再履…)

二外

第二外国語のこと。京大ではドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語、ロシア語、イタリア語、朝鮮語、アラビア語の8つが選べる。

般教

全学共通科目、一般教養科目のこと。授業は大きく般教と専門に分けられ、般教は主に1、2回生のうちに履修する。理系科目から文系科目まで授業の幅が広い。

人社

般教の授業の中で文学、社会系の科目。卒業するためには学部によって指定された人社の授業の単位を取得しなければいけない。

自然

般教の授業の中で数学、理科系の科目。卒業するためには学部によって指定された自然の授業の単位を取得しなければいけない。

E1,E2,E3

英語能力の向上を目的とした授業で総じて「E科目」と呼ばれる。

E1:英語テキストの講読を主に行う。

E2:基本的に外国人の教員が英語で授業する科目。

E3:英語を用いた討論や発表を行う授業。

ILAS

少人数教育科目のこと。教員1人に対して学生10人ほどで行う。教員とのコミュニケーションが取りやすく、学生が発表する授業も多い。

楽単bot

京大の授業の楽単度を判定してくれるbotのこと。自分の気になっている授業の単位取得率を教えてもらうことや、楽単を教えてもらうこともできる。

専門

所属した学部で開講される専門の授業のこと。専門性が高いため、難易度が高いことが多い。

KULASIS

京都大学教務情報システム(Kyoto University’s Liberal Arts Syllabus Information System)の略称。読み方は「クラシス」様々な情報の他、履修登録、成績確認など京大生に欠かせないサイト。

PandA

京大の学習支援システムの愛称。読み方は「パンダ」主に授業資料、課題の提出を行うサイト。

Gorilla

Global Online Resources for International Language Learning Assistanceの略称。読み方は「ゴリラ」。京大の英語リスニングオンライン教材。毎週英語リスニングのテストがある。未完了が6回目に達すると英語ライティング-リスニングの単位を落とすことになる。

切る

履修していた授業を取り消すこと。履修している授業を欠席すること。

シラバス

授業の目的や内容など詳細が掲載されている資料。成績の評価方法も掲載されており、シラバスを読まずに履修登録をするとテスト期間に大変なことになることがある。

GPA

Grade Point Averageの略称。各授業の成績によってGPが割り振られ、全ての授業を平均したものがGPAとなる。研究室配属の際に使用されることもある。

終わりに

いかがだったでしょうか。大学の履修は高校の授業とは異なる点が多く、初めは戸惑うかもしれません。しかし自由度が高く、自分の好きな授業を履修することができる点は大きなメリットです!

ぜひ今回の記事で学んだ用語を駆使して、自分好みの時間割を作ってみてください!

LINE登録はお済みですか?

京大mapの記事をお読みいただきありがとうございました。
LINE限定でも情報発信していますので、合わせてお楽しみください!
  1. 先輩・有識者に質問できる!
  2. 限定情報(大学周辺で使えるクーポンなど)が手に入る!
  3. 大学の最新情報がLINEで届く!
LINE友だち登録

SHARE

入学準備

【農学部食料・環境経済学科】履修の組み方|京都大学の学部・学科別

解説記事

入学準備

京大生必見!KULASISとPandAの使い方

解説記事

入学準備

京大生が教える!Mac、Windowsのメリット・デメリット

解説記事