学術

一橋地歴同好会アインズ

街歩きを行う巡見、学術書を読み解く読書会、会誌の発行等、地歴の造詣を深めることができるサークルです!

活動場所 主に屋外、時々キャンパス内
活動日 不定期
活動頻度 月3〜5回程度(自由参加)
設立年 2021年
年間でかかる費用 約2,400円

メンバー構成

メンバー人数

45

2年生

14

男子
90%

女子
10%

3年生

19

男子
80%

女子
20%

4年生

12

男子
70%

女子
30%

メンバーの所属大学

インカレ

男子/一橋生割合

90%

女子/一橋生割合

70%

一橋、津田塾、早稲田、東京外大、東大、東工大、青学、帝京大、理科大、明治学院大学、名古屋市立大学

活動風景

年間スケジュール

  • 4月

    -

  • 5月

    -

  • 6月

    新歓合宿、KODAIRA祭企画出店

  • 7月

    -

  • 8月

    夏合宿、コミケで会誌の販売

  • 9月

    -

  • 10月

    -

  • 11月

    一橋祭企画出店

  • 12月

    -

  • 1月

    -

  • 2月

    冬合宿

  • 3月

    -

  • その他

    -

  • 執行代
    代替わり

    2月に代替わり。現運営は新2年生で構成されています。

メッセージ

世界史・日本史・地理が得意だった方はもちろん、得意でなくても地歴に少しでも興味がある方は是非ご見学ください!他大学の方も大歓迎です!

ぶっちゃけQ&A

このサークルでしか味わえない魅力は?

自身の文章を会誌に載せて発行できることはこのサークルならではの体験だと思います。

このサークルに入ってよかったことは?

世界史、日本史、地理はもちろん、哲学、都市、鉄道、旅行など、ありとあらゆる分野を愛するメンバーがいて、知らなかった世界に出会えることです。

このサークルに入って一番大変だったことは?

どんなタイプの学生が馴染みやすい?

会費は、いつ、いくら、どのように払うのですか?

地歴に詳しくなくても大丈夫ですか?

紹介動画

「新歓WeeeeK」紹介動画は、LINE登録で視聴できます(一部サークルは不参加)。

入会までの流れ・必要事項

公式SNSのDMで入会希望の旨をお伝えください。その後LINEグループに参加し会員プロフィールを作成していただいて入会完了となります。

入会選考 選考なし
入会金 500円
新歓日程 4月から6月にかけて新歓イベントを行っています(新歓期でなくても入会可能です!)
SNSリンク X(Twitter) Instagram 外部サイト
最終更新 2025年3月

あわせて読みたい

サークル

「大学の勉強を応用できる!」まちづくり×ビジネスサークルPro-K メンバーインタビュー

インタビュー・レポ

サークル

「迷ったら飛び込め」アメフト部CRIMSON メンバーインタビュー

インタビュー・レポ

サークル

「新歓期の集大成」KODAIRA祭実行委員会 委員長インタビュー

インタビュー・レポ

似ているサークル

学術

投資サークル TOWALY

サークル情報

学術

くにたち時事研究会

サークル情報

学術

180 Degrees Consulting Japan

サークル情報