
サークル
「価値観が変わっていく毎日」たまこまち メンバーインタービュー
インタビュー・レポ
国際・ボランティア
提示された論題に対して、15〜30分の準備時間で論を用意し、英語で7分間スピーチをして勝敗を競う即興ディベートを行っています。普段はスピーチ練習や練習試合を行い、各大学のディベート団体が集まる大会に備えています。大会では数々の成績を残しています。
活動場所 | 教室/時計台棟コモンズ/グループ学習室/DiscordやZoomなどの通話アプリ |
---|---|
活動日 | 未定(部員の都合に合わせてスケジュールは調整します。)/大会は土日が多いです。 |
活動頻度 | 週2回を予定(参加頻度は個人による。) |
設立年 | 2010年 |
年間でかかる費用 | 約15,000円 |
サークル紹介 | 1203教室で開催 |
27人
9人
男子
70%
女子
30%
8人
男子
80%
女子
20%
10人
男子
60%
女子
40%
インカレ
100%
90%
一橋大学、武蔵野美術大学
新歓、レクチャー(※以下の予定は昨年度を参考にしたものであり、変更の可能性があります。)
Elizabeth Cup(非学年大会/NA形式/一年生と上級生が組み、一年生にディベート大会を経験してもらう)
Seikei Joint(一年生大会/NA形式)
Wakaba Cup(一年生大会/NA形式)、Sudachi Cup(一・二年生大会/BP形式)
Icho Cup(一年生大会/NA方式)、夏合宿、K-Cup(非学年大会/BP形式)
Evergreen Cup(非学年大会/BP形式)、Enji Cup(非学年大会/BP形式)
JPBU秋ティー(非学年大会/BP形式)
Osawa Cup(非学年大会/BP形式/コスプレ)の方式で仮装しながらディベートする)
Japan WGM(非学年大会/BP形式/非シスジェンダー男性)、紅葉杯(一年生大会/BP形式/最強決定戦)、とうきょうみに・Tokyo Mini(BP形式/一日目は一年生などの初心者向け、二日目は非学年でガチ)
-
Silver Cup(非学年大会/ジャッジが競う)、Tea Cup(非学年大会/NA形式)、Kisaragi Cup(非学年大会/Asian形式)、KDO(非学年大会/Asian形式)
紺碧杯(一・二年生大会/Asian形式/最強決定戦)、Asian Bridge(一年生大会/Asian形式/最強決定戦) 、The Kansai(非学年大会/Asian形式)
-
1月に二年生から三年生に運営の代替わりがあります。
・大学の垣根を超えたディベートコミュニティ
・日常では生じないレベルで頭を回転させる
・「ちょっと待って」が出来ない準備時間制限、勝つための戦略駆使、ジャッジによる勝敗などのひりつきが味わえる
語学力がつくこと、論理的に思考できるようになること、知らなかったことを知れることなど語るに尽きませんが、なにより素晴らしい人たちに出会えることです。
①Instagram・X(Twitter)の公式アカウントに連絡するか、新歓イベントに参加して入会の旨をお伝えください。
②LINEグループへの招待
③練習の見学
入会選考 | 選考なし |
---|---|
入会金 | 10,000円 |
新歓日程 | - |
SNSリンク | X(Twitter) Instagram |
最終更新 | 2025年3月 |
サークル
「価値観が変わっていく毎日」たまこまち メンバーインタービュー
インタビュー・レポ
サークル
「迷ったら飛び込め」アメフト部CRIMSON メンバーインタビュー
インタビュー・レポ
サークル
「大学の勉強を応用できる!」まちづくり×ビジネスサークルPro-K メンバーインタビュー
インタビュー・レポ