2025年版に順次更新中!ゼミ志望度調査はLINEでチェック
インタビュー・レポ

【ゼミインタビュー】軽部大ゼミってどんなゼミ??(一橋大学商学部)

LINEで便利に一橋mapを使おう!

  1. 先輩・有識者に質問できる!
  2. 限定情報(大学周辺で使えるクーポンなど)が手に入る!
  3. 大学の最新情報がLINEで届く!
登録してみる

こんにちは!一橋map運営メンバーのNです。

今回は軽部ゼミに所属している3年生のKさんにお話を聞かせてもらいました!授業内容について詳しい話が聞けたので、軽部ゼミに少しでも興味のある商学部生はぜひ読んでみてください!

軽部ゼミに入った理由

なぜ、軽部ゼミに入ろうと思ったのか教えてください!

軽部ゼミは、商学部の経営学科のゼミの中で組織論と戦略論の両方を学べる珍しいゼミだったので選びました。

軽部ゼミの授業内容

ゼミの進め方について教えてください!

3年生が4限、4年生が5限にゼミがあります。3年生のうちは春夏は本、秋冬は論文を扱い、毎週指定された場所を読んでレジュメを作成し、1人が要約を発表してそれぞれがレジュメにあげた論点を中心に議論を進めます。春夏では本は3冊読み、1冊が戦略論に関するもので、残りの2冊が卒論の研究のための本でした。また、扱う論文は英語のものが多く、研究の仕方に関してだったり、組織論や戦略論に関する論文だったりを読みます。

4年生は卒論をメインで取り組むことになります。卒論のテーマは特に指定はなく、興味をもったことを卒論にするため人それぞれですが、組織論や戦略論を扱う人が多いです。

キャンパス外へ行く機会はありますか?

夏休みにゼミ合宿があります。自分は行かなかったので詳しくはないのですが、今年は出雲と隠岐の島に行っていました。また、慶應大学のゼミと合同で一緒に戦略を立てるボードゲームもしました。

このゼミで学べることについて教えてください!

本や論文をベースに学習するのですが、戦略論に関する本と卒論の研究方法に関する本や、定性研究に関する論文で自分の興味のある戦略論や組織論に関する論文を扱うのでその分野に詳しくなれると思います。

軽部ゼミの雰囲気

ゼミ生の雰囲気について教えて下さい!

座学で受動的に受けるというより、自分たちで行う議論が主体なので、真面目に取り組む雰囲気です。全体でのご飯や遊びはあまりないのですが、仲のいい数人で学食とかに行くことはあります。先生は一見怖そうに見えますが、生徒思いで優しいし、話しやすい方です。

留学に行っている人はいますか?

留学は行っても大丈夫で、実際に3年生に1人いますが、ゼミは中断される形になります。

就活について

ゼミ生の就活への意識や、志望業界について教えてください!

みんな3年生の夏ごろから始めていると思います。あまり情報共有をしていないので業界についてはあまり把握できてないです。また、軽部先生経由で3つほど企業の紹介のメールが送られてきたことはありました。

選考について

倍率や課題、面接について教えてください!

この部分はLINEを登録すると読むことができます! LINE登録で閲覧パスワードGET

課題は、自己紹介とゼミに貢献できること、最近読んだ本をA4一枚にまとめるものです。面接は15分ほどで、ひたすら質問されるというより、フランクな雰囲気で行われました。質問としては、他に見ているゼミや志望動機を聞かれました。

選考で意識した点や、アドバイスはありますか?

この部分はLINEを登録すると読むことができます! LINE登録で閲覧パスワードGET

まず、なぜこのゼミを選ぶのかを自分なりに考えておくことをお勧めします。ほかのゼミに比べて少し課題が大変かもしれませんが、すべて自分の力になるものだと思うので、やる気のある方大歓迎です!

軽部ゼミについては、こちらのページでも詳しく紹介しています!
あわせてぜひご覧ください。

軽部大ゼミ

一橋map

LINE登録はお済みですか?

一橋mapの記事をお読みいただきありがとうございました。
LINE限定でも情報発信していますので、合わせてお楽しみください!
  1. 先輩・有識者に質問できる!
  2. 限定情報(大学周辺で使えるクーポンなど)が手に入る!
  3. 大学の最新情報がLINEで届く!
LINE友だち登録

SHARE

ゼミ

【ゼミインタビュー】円谷昭一ゼミってどんなゼミ??(一橋大学商学部)

インタビュー・レポ

ゼミ

【ゼミインタビュー】鎌田裕美ゼミってどんなゼミ??(一橋大学商学部)

インタビュー・レポ

ゼミ

【ゼミ選びの第一歩】「オープンゼミ」の基礎知識

解説記事