インタビュー・レポ
【ゼミインタビュー】堂免隆浩ゼミってどんなゼミ??(一橋大学社会学部)
...
Q&A
基本的にゼミは学年を分けて行われます。
3年生の1年間の流れについてですが、春夏学期は会計やコーポレートファイナンスについての基礎知識をインプットしながら、それらを活かして自分たちで分析したことを毎週発表する形式で進みます。秋冬学期は計量経済学について分析の手法について学習し、実際にグループで研究のテーマを決めて進めていきます。
会計士を目指しているゼミ生も一定数います。
とにかく研究が大好きな先生です!授業中の指摘もとても鋭く、詰まってしまいますが積極的に食らいついていくと嬉しそうにしています笑
宣材写真と雰囲気がかなり違うので面接のときには少し驚きましたが、カリスマ性に富んだ先生です。
飲み会については年2~3回ほど行われます。
3年生の間は基本的に課題はすべてグループで行います(1グループ3~4人)。
扱う教科書を2~3章ほど読んで要約。また、それに関連して自分たちが関心を持った内容について調査・分析した結果を毎週パワポで発表します。
ア式、柔道部、軟式野球部、サーペンツ、軽音
主な就職先は金融や保険業界、監査法人が多いです。院進する4年生は2人います。