租税法

藤岡祐治ゼミ

学部 法学部
開講時間 木4
教授の専門 租税法

3年生のなかま

5

100% 0%

4年生のなかま

3

70% 30%

入ゼミ後の留学

不明


Q&A

ゼミ生のぶっちゃけ話

ゼミの雰囲気は?

3,4年生合同で行われます!予習知識に絡めた質問から報告内容のクラリファイングまで様々な発言がされます!議論が膠着する時には適宜先生が補足を入れてくれます〜

先生はどんな人?

物静かな方ですが、優しく知識も豊富です。

授業外でのつながり(合宿など)は?

あまりないですね

課題は多い?少ない?

春夏の輪読は1回のゼミにつき1人が1章を担当して報告するので、本を読んでレジュメを作成します!(印刷は先生がやってくれます)
報告しない週は、レジュメなどの資料作成は不必要ですが、内容について深い質問をするために該当箇所を読んできます!(1章分とかなのでそんなに長くないです)
秋冬のコンテンツはある程度選択肢をいただいたうえで、ゼミ生が決めます!

ゼミ生の所属サークルは?

一橋祭運営委員会、アイスホッケー、地理、硬式テニス部

ゼミ生の進路・就職先は?

新しめのゼミなので傾向とかはまだ確立されていないです!

このほかに
ゼミへの質問がある方へ

一橋mapのLINEにチャットを送るだけで、かんたんにゼミの担当者に直接質問できます。

LINEで質問する

MESSAGE

ゼミから2年生へ

藤岡祐治ゼミ
新歓担当者

ご覧いただきありがとうございます!
藤岡ゼミでは、租税法について、その取り扱う分野は自由度高めに(ゼミ生の興味に応じて)学んでいます!
春夏学期は輪読による知識の補充と秋冬に向けた有名な論点の把握をし、秋冬は取り扱うものは先生から選択肢を頂く形でゼミ生が選びつつ、個別事例について深い理解を試みています!
租税法分野は身近さに比してしっかりと学ぶ機会が少ないですが、実際に学んでみると結構自分の直感に反したことが通例だったりすることもあって面白いです!興味のある方は是非検討してみてください〜

ENTRY

このゼミに入るには

昨年の募集人数

6人程度

LINE登録で表示

昨年の倍率

<1.0

LINE登録で表示

今年の予想倍率

1.?

LINEでチェック!!

志望調査に参加して
予想倍率をチェックしよう

志望ゼミをアンケートで答えてくれた方限定で、予想倍率や志望者数を大公開。今すぐ参加してください!

予想倍率を確認する

昨年の応募課題

ゼミの志望理由を出す→面談でした!定員は割れていたので、軽い志望理由や希望進路の話のあとに扱いたい事柄の話をしました!

似ているゼミ・迷ったゼミ

辻ゼミ、野口ゼミ

オープンゼミ・説明会情報

情報掲載準備中
ゼミ担当者様はご連絡ください。

外部サイト情報

情報掲載準備中
ゼミ担当者様はご連絡ください。

あわせて読みたい

インタビュー・レポ

【ゼミインタビュー】円谷昭一ゼミってどんなゼミ??(一橋大学商学部)

...

インタビュー・レポ

【ゼミインタビュー】佐藤主光ゼミってどんなゼミ??(一橋大学経済学部)

...

インタビュー・レポ

【ゼミインタビュー】鎌田裕美ゼミってどんなゼミ??(一橋大学商学部)

...

インタビュー・レポ

【ゼミインタビュー】高久玲音ゼミってどんなゼミ??(一橋大学経済学部)

...


関連ゼミ

法|中国法

但見亮ゼミ

開講あり木4,5

法|行政学・公共政策

辻琢也ゼミ

開講あり月5、火4

法|ヨーロッパ法史

屋敷二郎ゼミ

開講あり月2

法|民事訴訟法

水元宏典ゼミ

開講あり金5