インタビュー・レポ
【ゼミインタビュー】真野裕吉ゼミってどんなゼミ??(一橋大学経済学部)
...
Q&A
3、4年合同で行っていて、4限に輪読、5限に卒論発表を行っています。先生は後ろで優しく議論を見守ってくださっていて、最後に的確なフィードバックをしてくれます。
いつもニコニコしていて優しいです!服装もおしゃれで夏にはサングラスでキャンパスを歩いていることも!? 先生はボイトレに通っていて昨年のゼミの最後には先生がカラオケに参加されました!
全体の飲み会は月1回ほどあります。各自でご飯に行くことは頻繁にあります。ゼミ合宿は夏冬2回あります。今年は山梨にいきました。
課題量は毎回文献2本(50Pほど)で日本語と英語の文献があります(日本語文献:英語文献=5:5)。内容は際政治理論や研究手法、国際政治経済、情報戦など幅穂広く国際関係論を学びます。
ア式、陸上部、国際部ディベート、模擬国連、オリエンテーリング等
民間(コンサル、金融、メーカー等)、官僚、院進(昨年は2人)
ENTRY
課題レポート1000字程度(志望動機、今まで頑張ったこと、やりたい研究分野)
秋山ゼミ、大林ゼミ、山田ゼミ
【2024/11/28 4限】文献輪読
【2024/12/12 4,5限】文献輪読・卒論
※いずれも東キャンパス国際研究館4102教室
※事前申込はInstagramへDM送信(なくても問題ないです)