国際関係学

市原麻衣子ゼミ

学部 法学部
開講時間 木4,5
教授の専門 国際政治、日本外交、人権・民主主義外交、民主化支援、影響工作

3年生のなかま

14

70% 30%

4年生のなかま

10

50% 50%

入ゼミ後の留学

歓迎

行ける・行っている人が多い


Q&A

ゼミ生のぶっちゃけ話

ゼミの雰囲気は?

3、4年合同で行っていて、4限に輪読、5限に卒論発表を行っています。先生は後ろで優しく議論を見守ってくださっていて、最後に的確なフィードバックをしてくれます。

先生はどんな人?

いつもニコニコしていて優しいです!服装もおしゃれで夏にはサングラスでキャンパスを歩いていることも!? 先生はボイトレに通っていて昨年のゼミの最後には先生がカラオケに参加されました!

授業外でのつながり(合宿など)は?

全体の飲み会は月1回ほどあります。各自でご飯に行くことは頻繁にあります。ゼミ合宿は夏冬2回あります。今年は山梨にいきました。

課題は多い?少ない?

課題量は毎回文献2本(50Pほど)で日本語と英語の文献があります(日本語文献:英語文献=5:5)。内容は際政治理論や研究手法、国際政治経済、情報戦など幅穂広く国際関係論を学びます。

ゼミ生の所属サークルは?

ア式、陸上部、国際部ディベート、模擬国連、オリエンテーリング等

ゼミ生の進路・就職先は?

民間(コンサル、金融、メーカー等)、官僚、院進(昨年は2人)

このほかに
ゼミへの質問がある方へ

一橋mapのLINEにチャットを送るだけで、かんたんにゼミの担当者に直接質問できます。

LINEで質問する

MESSAGE

ゼミから2年生へ

市原麻衣子ゼミ
新歓担当者

このゼミへのインタビューを読む

こんにちは!
市原ゼミでは国際政治を研究しており、ゼミの時間には主に課題文献の輪読と卒業論文の研究発表を行っています。3年生と4年生が同じ時間帯にゼミを実施しているため、多様なメンバーによる活発な議論が毎回展開されています。市原先生は人権や民主化支援、影響工作などがご専門ですが、輪読で扱う文献はそれらの分野に限らずバラエティに富んでいます。例えば、2024年度は国際政治理論や研究手法、国際政治経済、情報戦、対外政策などにも触れました。ディスカッションの終盤には市原先生からのフィードバックをいただけるため、文献への学びがさらに深まります。
卒業論文の計画は3年生のうちから取り組みます。早い段階から市原先生や他のゼミ生のアドバイスを反映させることで、幅広い視点を取り入れた卒業論文を執筆できます。
国際関係を幅広く学びたい学生、先輩と議論をしたい学生大歓迎です!たくさんの応募お待ちしております!

ENTRY

このゼミに入るには

昨年の募集人数

12人程度

LINE登録で表示

昨年の倍率

1.0

LINE登録で表示

今年の予想倍率

1.?

LINEでチェック!!

志望調査に参加して
予想倍率をチェックしよう

志望ゼミをアンケートで答えてくれた方限定で、予想倍率や志望者数を大公開。今すぐ参加してください!

予想倍率を確認する

昨年の応募課題

課題レポート1000字程度(志望動機、今まで頑張ったこと、やりたい研究分野)

似ているゼミ・迷ったゼミ

秋山ゼミ、大林ゼミ、山田ゼミ

オープンゼミ・説明会情報

【2024/11/28 4限】文献輪読
【2024/12/12 4,5限】文献輪読・卒論
※いずれも東キャンパス国際研究館4102教室
※事前申込はInstagramへDM送信(なくても問題ないです)

外部サイト情報

Instagram

情報掲載準備中
ゼミ担当者様はご連絡ください。

あわせて読みたい

インタビュー・レポ

【ゼミインタビュー】真野裕吉ゼミってどんなゼミ??(一橋大学経済学部)

...

解説記事

【ゼミ選びの第一歩】「オープンゼミ」の基礎知識

各ゼミが開催している「オープンゼミ」について、内容や参加方法を解説します。...

インタビュー・レポ

【ゼミインタビュー】藤原雅俊ゼミってどんなゼミ??(一橋大学商学部)

...

インタビュー・レポ

【ゼミインタビュー】軽部大ゼミってどんなゼミ??(一橋大学商学部)

...


関連ゼミ

法|会社法

酒井太郎ゼミ

開講あり金5

法|租税法

藤岡祐治ゼミ

開講あり木4

法|アジア日本外交史

クォンヨンソクゼミ

開講あり木4,5

法|刑事訴訟法

緑大輔ゼミ

開講あり月4.5