インタビュー・レポ
【ゼミインタビュー】藤原雅俊ゼミってどんなゼミ??(一橋大学商学部)
...
Q&A
三、四年生合同開催です!春夏は文献講読中心、秋冬は学生の裁量に合わせた構成になっています。議論の抽象度は高いですが、それ故に学際的で、様々な興味関心にマッチする内容です。どのような意見でも尊重して聞いてもらえるオープンな雰囲気です。またゼミ中は飲食自由です❤️コーヒーメーカーもあります
おちゃめな先生です。
学期中に3回ほど飲み会があります!例年合宿も行っています。(2024年度夏は未開催)また、大学院生やOBOGとの交流がとても盛んです!毎年OBOG会が開催され、様々なキャリアを持つ先輩方とお話しすることができます。
毎週文献が提示され、その内容についてゼミで議論します。学期中に少なくとも一回はレジュメ作成の担当が回ってきます。
BLITZ、管弦楽団、渋澤塾、セファランセラ、一橋硬庭、美術部など
非常に幅広い業界へ就職します。また、大学院、五年一貫プログラム、官公庁、NPOといった進路に進むゼミ生も多くいます。
ENTRY
『あなたが不思議に思う社会事象を1つ挙げ、なぜそのような事象が不思議と言えるかを述べたうえで、なぜそのような不思議な社会事象が存在するのかについて分析せよ』というテーマでレポート提出→面接
厳しくレポートの内容を精査されるというよりは、自身の興味関心を教授との会話の中で確かめるような面接でした。緊張することはありません!
太田ゼミ、白瀬ゼミ
【2024/12/23 4,5限@国際研究館4103】
ディスカッション(テーマはお楽しみ)
※対面参加は自由にお越しください。Zoom参加はフォームへの回答が必須です。
情報掲載準備中
ゼミ担当者様はご連絡ください。