日本近現代史

石居人也ゼミ

学部 社会学部
開講時間 金3
教授の専門 日本近現代史

3年生のなかま

7

70% 30%

4年生のなかま

8

90% 10%

入ゼミ後の留学

歓迎

行ける・行っている人が多い


Q&A

ゼミ生のぶっちゃけ話

ゼミの雰囲気は?

1日に2人が発表をして、質疑応答の時間がある。非常に和やかな雰囲気で、気兼ねなく発言や質問ができます!先生からは優しくFBがもらえます

先生はどんな人?

非常に物腰柔らかく穏やかな雰囲気の方で、いるだけで安心感が違います!歴史の造詣が深く、ゼミ合宿では行く先々で色々な興味深い話を聞くことができます。どうやらプロ野球の話が出来るようです。

授業外でのつながり(合宿など)は?

1年に1回ゼミ合宿と、東北大でのワークショップがあります。今年のゼミ合宿では、下関を中心に山口〜北九州を巡りました!また、年2回のフィールドワークもあります。飲み会は不定期で、今紹介したイベントの後などにはあります。

課題は多い?少ない?

3年次は年2回だけ文献報告があります。以上です

ゼミ生の所属サークルは?

陸上部、フィールドホッケー部、一橋硬庭など

ゼミ生の進路・就職先は?

幅広く就職していく人が多く、メーカーの人もいればコンサルの人もいるようです。去年のゼミ情報によればIT、不動産、飲料メーカーもいたようです。院進する人もいます

このほかに
ゼミへの質問がある方へ

一橋mapのLINEにチャットを送るだけで、かんたんにゼミの担当者に直接質問できます。

LINEで質問する

MESSAGE

ゼミから2年生へ

石居人也ゼミ
新歓担当者

こんにちは!
石居ゼミでは毎週文献発表や卒業論文報告が行われ、その内容について全体で議論を深めています。三年前期は例年だと文献が指定されますが、三年後期からは自分の特に興味のある分野を研究することができます。また、半期に一度のフィールドワーク(FW)やゼミ合宿ではゼミ全体で行先を話し合って決定するなど、非常に自由度の高いゼミとなっております。石居先生も歴史に関する知識が人並外れており、日本近現代史を学ぶには非常に適した環境となっています。興味のある方、お待ちしております。

ENTRY

このゼミに入るには

昨年の募集人数

8人程度

LINE登録で表示

昨年の倍率

1.0

LINE登録で表示

今年の予想倍率

1.?

LINEでチェック!!

志望調査に参加して
予想倍率をチェックしよう

志望ゼミをアンケートで答えてくれた方限定で、予想倍率や志望者数を大公開。今すぐ参加してください!

予想倍率を確認する

昨年の応募課題

面接(所属団体や志望動機、金3で大丈夫かなど?だった気がする)

似ているゼミ・迷ったゼミ

特になし

オープンゼミ・説明会情報

情報掲載準備中
ゼミ担当者様はご連絡ください。

外部サイト情報

情報掲載準備中
ゼミ担当者様はご連絡ください。

あわせて読みたい

インタビュー・レポ

【ゼミインタビュー】円谷昭一ゼミってどんなゼミ??(一橋大学商学部)

...

インタビュー・レポ

【ゼミインタビュー】辻琢也ゼミってどんなゼミ??(一橋大学法学部)

...

インタビュー・レポ

【ゼミインタビュー】堂免隆浩ゼミってどんなゼミ??(一橋大学社会学部)

...

インタビュー・レポ

【ゼミインタビュー】寺尾智史ゼミってどんなゼミ??(一橋大学社会学部)

...


関連ゼミ

社|文化の社会学

多田治ゼミ

開講あり火4,5

社|言語社会学

寺尾智史ゼミ

開講あり木5

社|社会学史・社会理論

菊谷和宏ゼミ

開講あり火4,5

社|日本近世史

鈴木直樹ゼミ

開講あり火4