解説記事

【農学部応用生命科学科】履修の組み方|京都大学の学部・学科別

LINEで便利に京大mapを使おう!

  1. 先輩・有識者に質問できる!
  2. 限定情報(大学周辺で使えるクーポンなど)が手に入る!
  3. 大学の最新情報がLINEで届く!
登録してみる

新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます🌸✨

大学では、自分で進級要件や卒業要件を確認し、履修を組む必要があります。

たった1単位であっても不足していると卒業できませんので、注意が必要です!

この記事ではみなさんが無事卒業できるように、4年間の流れや卒業要件などをまとめました。

ぜひ最後まで読んで、履修登録に役立ててください💁🏻‍♀️

卒業要件

先に、農学部応用生命科学科において定められている卒業要件を見ておきましょう。

まず、卒業までに必要な全学共通科目は、以下の通りです。

京都大学. 全学共通科目履修の手引き. https://www.z.k.kyoto-u.ac.jp/pdf/link/link0978.pdf?1678441848. p.236-237.

他学部と比較すると、そこまで科目群ごとの必要単位数の指定が細かくなく、1回生でよくわからないままてきとうに履修登録してしまっても、あとから帳尻を合わせれば耐えるのかな、と思います🤔

注意すべき点は、自然科学科目群において、推薦科目から10単位以上修得しなければならないことくらいだと思います。

次に、専門科目についての卒業要件です。

科目の配当学年ごとに修得すべき単位数が決まっているので、注意してください。

配当科目については、応用生命科学科 R5科目配当表(https://www.kais.kyoto-u.ac.jp/japanese/wp-content/uploads/sites/2/2023/03/2.%E3%80%90%E7%94%9F%E5%91%BD%E3%80%91R5%E7%A7%91%E7%9B%AE%E9%85%8D%E5%BD%93%E8%A1%A8.pdf)を参考にしてください。

他学部ですと、この卒業要件以外に進級要件(例えば、2回前期終了時に〇単位、卒業研究開始前に〇単位など)が課せられていることが多いのですが、応用生命科学科ではそういった要件はありません。

そのため留年しにくいといえばしにくいですが、どれだけ単位を取れていなくても4回生までは進めてしまうので、気付いた時には手遅れ…なんてことも考えられます!!

計画的に履修するようにしましょうね。

1回生

1回生では、全学共通科目の履修をメインに行います。

先に載せた、卒業までに必要な全学共通科目の単位表を確認し、計画的に履修するようにしてください📔

また応用生命科学科 R5科目配当表を見るとわかる通り、1回生配当の専門基礎科目は16単位しかなく、卒業にはうち6単位を修得する必要があります。

1回生のうちは、やはりほぼ全学共通科目で埋めて問題なさそうですね🙆🏻‍♀️

2回生

2回生では、専門基礎科目が通年で20単位開講されています。

専門基礎科目は3回生から始まる専門科目と比較すると単位を修得しやすいので、積極的に履修するようにしましょう。

この20単位をすべて修得しておけば、専門科目は残り36単位のみになりますので、3回生から非常に楽になるかと思います!

また、3回生では実験・演習系の科目が増え忙しくなることが予想されますので、全学共通科目は2回生までに取り切っておくことが理想的だと思います💁🏻‍♀️

3回生

3回生では専門基礎科目より発展的な内容を学習する専門科目を履修することになります✏️

また、先ほども言った通り座学だけでなく通年の実験・演習系の科目も増えてきます。

実験・演習系の科目は全回出席が基本ですので、2回生まで「授業は行ってないけど、試験でいい点とって乗り切ってました!」みたいな方はくれぐれも注意してください⚠️

4回生

4回生では、課題研究、すなわち卒業研究に取り組みます。

これに加えて、必修科目である応用生命科学演習I, II(うち2単位以上)を修得する必要があります。

思う存分卒業研究に取り組めるように、3回生までの間に必要単位数を十分に取っておき、4回ではこの応用生命科学演習I, IIのどちらかを修得できればもう卒業できる!という状態にしておくことが理想的です。

また、農学部のみなさんは吉田キャンパスだけでなく宇治キャンパスにも研究室がありますので、もし宇治キャンパスの研究室に配属された場合、吉田で講義をいっぱい受けながら宇治キャンパスに通うというハードスケジュールをこなすことになります。

吉田⇄宇治の行き来はかなり大変なので、4回まで単位を残すのはおすすめしません💦

院進する場合

大学院に進学したい場合、夏に行われる大学院入学試験を受験する必要があります。

冬頃には募集要項が学部ホームページに掲載されるはずですので、随時確認しておくようにしましょう。

また、農学部では大学院入試説明会がオンデマンド形式で配信されています。

URLを掲載しておきますので、現時点で興味のある方は目を通しておくのもよいかもしれません。

京都大学. 農学研究科・農学部. 大学院入試説明会. https://www.kais.kyoto-u.ac.jp/japanese/master/explanation2023/

まとめ

いかがでしたでしょうか、応用生命科学科の4年間の流れは理解できましたか?

京都大学. 令和元年度転部者数等. (https://www.kyoto-u.ac.jp/contentarea/ja/about/publication/publish-education/documents/2020/4-4-1.pdf)によると、農学部の留年率は約4.14%と、非常に低いことがわかります。

留年トラップが仕掛けられておらず、4回生までは難なく進むことができますので、留年率が低いのもそのおかげかなと思います🤔💭

しかし、それでも留年している方がいるのは事実です!!

みなさんはストレートで卒業できるよう、計画的に履修してくださいね✨

応援しています!!

LINE登録はお済みですか?

京大mapの記事をお読みいただきありがとうございました。
LINE限定でも情報発信していますので、合わせてお楽しみください!
  1. 先輩・有識者に質問できる!
  2. 限定情報(大学周辺で使えるクーポンなど)が手に入る!
  3. 大学の最新情報がLINEで届く!
LINE友だち登録

SHARE

入学準備

【医学部医学科】履修の組み方|京都大学の学部・学科別

解説記事

入学準備

【教育学部教育科学科】履修の組み方|京都大学の学部・学科別

解説記事

入学準備

京大生になる前に知っておきたい京大用語を解説!〜学生生活編〜

解説記事