サークル
【京都大学体育会居合道部】団体紹介
インタビュー・レポ
エンタメ・芸術・伝統文化
能の稽古には、舞(仕舞)と謡の2種類があります。舞は舞台の上ですり足での「運び」を基本とした演技のこと、謡はセリフやナレーションなどに節をつけたものです。能は1曲で1時間~2時間あるため、通しで稽古することは学生ではあまりなく、舞であれば、最も華やかな3~5分程度の部分だけ区切って稽古し、謡であれば後半の20分程度の部分だけを稽古することが多いです。宝生会では、舞の師匠、謡の師匠にそれぞれ月2回ずつ習い、その他の回は学生同士(上回生が下回生に稽古をつける)という形式で稽古をしています。
7人
男子
50%
女子
50%
インカレ
100%
100%
京都大学
新歓
初舞台!
全国の学生舞台
-
-
夏合宿(部員の都合で8月になることもあり)
-
京都大学の金剛会、狂言会との合同舞台
関西の宝生流の学生舞台
-
-
春合宿、新歓活動
-
基本的には2~3回生運営、現状は3回生不在のため2回生が運営
能に触れられる
居心地の良さ
公式LINEまたはinstagram/TwitterのDMから連絡して、稽古、ワークショップ、能楽鑑賞等に参加してみてください。
入会選考 | 選考なし |
---|---|
入会金 | 0円 |
新歓日程 | 各イベント当日飛び入り参加可 |
SNSリンク | X(Twitter) Instagram LINE 外部サイト |
最終更新 | 2024年4月 |
サークル
【京都大学体育会居合道部】団体紹介
インタビュー・レポ
サークル
【京都大学エスノ3ジョウ】団体紹介〜食べもの事業部編〜
インタビュー・レポ
サークル
【KUBS京都大学放送局】団体紹介と魅力!
インタビュー・レポ