IT・プログラミング

AkaDeMiA

AkaDeMiAは、「ビジネス×プログラミング×デザイン×AI」をコンセプトに活動しているサークルです!!

メインで行っているのは専門的なスキル習得のための学習です。
基本的に、「プログラミング/AI/デザイン/ビジネス」から選択して専門的学習を行います。

例えば、プログラミングコースではPython及びそのフレームワークであるDjangoを利用したWebアプリ開発に必要なスキルを学習します。また、デザインコースでは、UI・UX理論の学習を行った上で、Figmaというデザインツールを用いたWebデザインの実践を行います。

いずれのコースも、希望者は一通りコンテンツを修了した後に、AkaDeMiAから派生してできた株式会社DeMiAのインターンシップを行う道があります。インターンでは、実際の案件をこなすので、IT業界で非常に重視される実務経験を積むことができます。

活動場所 株式会社DeMiAオフィス2F
活動日 週1/19:00-21:00
その他/臨時イベント
活動頻度 週1回の参加が必要
設立年 2019年
年間でかかる費用 -

メンバー構成

メンバー人数

60

男子
80%

女子
20%

メンバーの所属大学

京大生限定

男子/京大生割合

100%

女子/京大生割合

100%

活動風景

年間スケジュール

  • 4月

    新歓活動(説明会、体験会)

  • 5月

    面談、確定コン(参加が決まったメンバーでの食事会)

  • 6月

    -

  • 7月

    -

  • 8月

    AkaDeMiA合宿

  • 9月

    -

  • 10月

    共同開発開始

  • 11月

    -

  • 12月

    -

  • 1月

    -

  • 2月

    インターンシップ開始(希望者のみ)

  • 3月

    -

  • その他

    -

  • 執行代
    代替わり

    -

メッセージ

経験者・初心者問わず少しでも「プログラミング/AI/デザイン/ビジネス」に興味のある方は誰でも大歓迎です!

学習は決して楽なものばかりではないですが、1通りコンテンツを修了すればIT業界で戦っていけるようなスキルが身につくことを約束します!

また、AkaDeMiAは学習だけを行っているわけではなく、定期的にイベントを開催しています。運動系のイベントから、ボードゲーム、料理系イベント、自作府ゲームなど非常に多様なジャンルがあります!興味のある方は是非一度、来てみてください!

ぶっちゃけQ&A

このサークルでしか味わえない魅力は?

独学では決して得られない、ITスキルの学習サポートがついていること。また、実業務で通用するスキルの習得ができる!

このサークルに入ってよかったことは?

学生の間にしっかりとスキルがつき、就活はもちろん人生全体で視野・選択肢が広がったこと。

このサークルに入って一番大変だったことは?

どんなタイプの学生が馴染みやすい?

紹介動画

「新歓WeeeeK」紹介動画は、LINE登録で視聴できます(一部サークルは不参加)。

入会までの流れ・必要事項

公式LINEに登録して、説明会に必ず参加してください

入会選考 選考あり
入会金 0円
新歓日程 2025年度の最後の説明会は4/16(水)開催です。
満席になるまで参加を受け付けております。
SNSリンク X(Twitter) LINE
最終更新 2025年4月

あわせて読みたい

サークル

【知るカフェ】ドリンク無料⁉︎ 学生専用カフェの謎に迫る。

インタビュー・レポ

サークル

【京都大学エスノ3ジョウ】団体紹介〜食べもの事業部編〜

インタビュー・レポ

サークル

【京都大学エスノ3ジョウ】団体紹介〜教育事業部編〜

インタビュー・レポ

似ているサークル

学術・ゼミ

京大農薬ゼミ

サークル情報

エンタメ・芸術・伝統文化

京都大学ぷよぷよサークルふぁいやー

サークル情報

国際・起業・ボランティア

京大マーケティングサークルKomachi

サークル情報