合格おめでとう!便利なLINE登録はこちらをタップ
解説記事

【法学部】履修の組み方|京都大学の学部・学科別

LINEで便利に京大mapを使おう!

  1. 先輩・有識者に質問できる!
  2. 限定情報(大学周辺で使えるクーポンなど)が手に入る!
  3. 大学の最新情報がLINEで届く!
登録してみる

新入生の皆さん、合格おめでとうございます!

「京大の履修の組み方が分からない……」と不安に思っている方も多いのではないでしょうか?

詳しくは4月の学部ガイダンスで説明されますが、とりあえずざっくりと全体像を掴んでおきましょう。

四年間の流れ

基本的に吉田キャンパスと吉田南キャンパスを移動することになります。北部キャンパスには基本的に用がないので京大より南に家を構えるとアルバイトや遊びの帰りに便利です!

単位は取れていなくても四回生にはなることができ、四回生を何回も繰り返す方式で、頑張らないと行けないタイミングが来ないので気づいた時には手遅れみたいなことがあります。

クラスでの繋がりが強いとも言われ、旅行に行ってるクラスもあるみたい。

必要単位数

まず初めに、授業には全学共通科目(般教)と専門科目の2つの大きなカテゴリがあることを理解しましょう。1回生のうちは全学共通科目が大半ですが、学年が上がるにつれて専門科目の割合が増えていきます。(般教56単位、専門80単位)

全学共通科目について

56単位の中には人社16単位、自然統合群6単位、外国語24単位以上を取らないとダメみたいな細かい規定があります。

人社は文系科目、自然群は理系科目みたいなイメージでOKです。しっかり抽選科目を当てて楽単で固めましょう。ここは他学部の友達とも協力して一回生のうちに取りきりたいです。

ILASはモチベーションが高い真面目な人は受けたらいいと思います。遊ぶ気満々のあなたには必要ないと思います。

英語

英語リーディング、ライティングそれぞれ4単位ずつ、合計8単位を取る必要があります。一回生のうちに取り切るのが理想です。

第二外国語

中国語、ドイツ語、スペイン語など、です。法学部は初級、中級それぞれ8単位合計16単位を取る必要があります。カリキュラム上は初級8単位を一回生、中級を二回生で取り終えます。初級4単位を取らないと中級科目を履修できません。

感覚的には中国語半分、残りの半分をスペイン語、ドイツ語で分け合っているイメージでその他はマイナー言語で独力で勉強しないといけない場合があります。

執筆者は中国語を履修していたので中国語について簡単に説明すると初級は教科書に沿って授業が行われ、解説がないので難しいです。授業を聞けばわかるはずですが、なかなか聴けるはずもなく。中級は各先生に授業が任されており、初級より簡単な教科書を使う先生も多いです。初級と違って先生を選択できるので楽だと言われている先生を履修すると初級よりはるかに簡単に単位が取れるイメージです。

法学部に必要な般教

E科目合計8単位、外国文献購読(法)4単位。

E科目は全編英語で行われる授業です。基本的に何言うてるかわからないので楽単を当てるまで待ちます。英語の発表とかしないといけない時に大真面目に留学生が流暢な英語で質問してきます。E1は日本人、E2は外国の先生が授業を担当します。

E2科目を4単位以上履修する必要があります。

外国文献購読(法)は(法)の文字がありますが全学共通科目の扱いになります。内容は法律や政治の内容を外国の文献を読みながら理解すると言うもので、学びたい科目や楽単度によって先生を選択して履修します。

専門科目について

80単位必要です。演習科目(少人数のゼミ)4科目を含む必要があり、演習科目0単位の場合84単位、演習科目2単位の場合82単位が必要となります。コスパ的に演習科目4単位を履修するのがおすすめです。

実務関連科目は2.3.4回配当ですが、基本的に専門科目の中では楽単といわれています。

10単位までしか卒業要件に入らないので効率的に取っておきたいところです。

一回生配当の入門科目が一番楽単でかつ一回生でしか取れないのでここはきちんと取っておきたいところです。一回生だからサボって良いと言うことはなくここである程度の余裕を持っておくと後々楽になります。

二回生以降は半期専門14-18単位取れていれば順調といえるでしょう。

 法律科目と政治科目について政治科目を6単位以上履修する必要がありますが、基本的に履修を組んでいれば意識せずとも履修要件は満たすことになると思います。政治科目の方が教科書の分量が落ち着いていてイメージがしやすいので政治科目を多めに取っていました。ここは人の好みになると思います。

外国文献研究(英)は6単位を上限に専門単位に参入されます。外国文献購読とは違うので要注意!外国文献購読は必修単位、外国文献研究は選択科目です。(文献研究はあまりみんなが知らない楽単かも)

京大法学部は30%以上が留年するとされる、鬼畜学部です。文系学部の双璧をなす経済学部とは雲泥の差。経済学部が飲み歩いている間にも涙ながらに勉強しないと卒業できません。他学部が試験終了してから1週間以上は法学部は試験期間です。

試験1ヶ月前だけ受験生に戻りましょう。

不安な人は自主ゼミに入ってみるといいかもしれません。法学部は勉強会が活発でさつき会やげんぽーこくせーなど色んな興味のある分野に合わせて多様なゼミがあります。

法学部は出席点がなく、ネットにレジュメもアップされる場合も多いため自力で勉強出来る人は授業に出席せず自分のペースで勉強を進められるため、計画性のある人はアルバイトに就活、起業やサークルなど色々なことに力を入れられる学部です。

コスパ良く単位をとりたい方は大学院進学、そして法曹を目指す通称「ガチロー勢」を味方につけ、ノートや授業メモをいただきましょう!

終わりに

法学部は他の文系学部とは比にならないほどしんどい学部です。ただしんどいのは試験前1ヶ月だけで他は自由に遊び自由にバイトできる学部、とも言えます。一抹の不安を抱えながら専門の授業にも出席せず焦って勉強をしていた私ですがなんとか卒業できそうです。

電電や工化を始めとする理系学部の日々の実験と桂流しに比べればまだマシです。下を見て元気を出しましょう!

LINE登録はお済みですか?

京大mapの記事をお読みいただきありがとうございました。
LINE限定でも情報発信していますので、合わせてお楽しみください!
  1. 先輩・有識者に質問できる!
  2. 限定情報(大学周辺で使えるクーポンなど)が手に入る!
  3. 大学の最新情報がLINEで届く!
LINE友だち登録

SHARE

入学準備

【工学部情報学科】履修の組み方|京都大学の学部・学科別

解説記事

入学準備

【農学部資源生物科学科】履修の組み方|京都大学の学部・学科別

解説記事

入学準備

どっちがおすすめ?塾講、家庭教師のススメ

解説記事