解説記事

【電気電子工学科】履修の組み方|京都大学の学部・学科別

LINEで便利に京大mapを使おう!

  1. 先輩・有識者に質問できる!
  2. 限定情報(大学周辺で使えるクーポンなど)が手に入る!
  3. 大学の最新情報がLINEで届く!
登録してみる

新入生の皆さん、合格おめでとうございます!

合格して浮かれていることでしょうが、すぐ履修登録がやってきます。大学では、高校とは違い時間割をすべて自分で組む必要があります。聞いたことがあるかもしれませんが、電気電子工学科は「ブラック電電」と呼ばれており、計画的な履修登録、試験勉強を行わなければ気が付いた時には留年してしまいます。

そんなことにならないように4回生までの流れをざっと確認しておきましょう!

1回生

  • 1回生は前後期ともに他学部とあまり差はなく、全学共通科目を取得していきます。電気電子工学科では、人社群を16単位以上、自然群を30単位以上取る必要があります。E科目がややわかりづらいかもしれませんが、筆者のおすすめは単位取得率の高い人社群を16単位、E1科目を4単位取ることです。1回生のうちに取り切るつもりで履修しましょう。自然群は履修要覧に指定されているものを取得しなければならないので注意が必要です。
  • 専門科目については、1回生ではみんな難なくとっているので問題ないと思います。
電気電子工学科 履修要件

2回生

  • 専門科目が増えますが、まだ難易度は易しいものなので復習ベースの勉強をして試験に備えましょう。専門科目は電気系、電子系、情報系と大きく分けて三つの分野に分かれますが、この時点ではすべて基礎的なもので重要な内容ですので、選り好みせずすべて履修することをお勧めします。
  • 人社群が残っている人はこの時期くらいまでにそろえておくのが無難かと思います。

〇前期

  • 電気回路演習という必修の演習科目が始まりますがなんてことはありません。欠席をしないように頑張りましょう。
  • 電気電子プログラミング及演習という科目は必修ではありませんが、取っておくことを強くお勧めします。今後の専門や実験でこの科目で出てくるレベルのコードがわからないと苦労することになります。C言語に慣れるいい機会です。電電を選んで入学した人には割と楽しい内容でしょう。
  • 関数論は今後すべての専門に通じ、院試にも必要です。頑張って取りましょう。

〇後期

  • 電気電子工学基礎実験という必修の学生実験が始まります。丸一日実験室に軟禁され、正しい実験結果が得られるまで帰れません。これ以降の実験はすべて落とすと留年ほぼ確定するので、絶対に出席しましょう。レポートの剽窃にも厳しいため、友達のものをパクったり、見せてあげたりすることはお勧めしません。わからないことは調べたり、班員と相談したりして自分なりに考察することが大切であり、その姿勢が評価につながります。面倒ではありますが、答えだけを求めるのはやめましょう。
  • 水1に統計物理学が入っていることと思いますが、数学が苦手な方には取得が難しいです。森成先生の統計物理学をとることをお勧めします。

3回生

〇前期

  • 金曜が必修の電気電子工学実験で犠牲になります。仕方ないのであきらめて出席しましょう。
  • 電気機器基礎論は鬼単です。電気検定の資格が欲しい方以外は避けて履修することをお勧めします。
  • 専門がかなり増えますが、ここまではほとんどすべて履修してよいと思います。3回前記までの内容が院試の出題範囲です。しっかり勉強しましょう。

〇後期

  • 金曜の電気電子工学実習で学生実験は最後です。頑張って出席しましょう。
  • ほぼ全時限に専門科目があります。今後の研究室配属や、進路を見据えて履修登録しましょう。でたらめにすべて取る必要はなく、興味のある分野で大丈夫です。電気、電子、情報のどこに進むつもりかを明確にして履修を組みましょう。
  • 応用電気機器は前期の電気機器基礎論と同様です。モチベーションのある方は取ればよいと思います。
  • 3回後期までに全学共通科目の最低限を満たす120単位以上を取得しなければ4回生になることができません。計画的に単位を揃えましょう。

〇春休み

  • 二月の中盤に研究室見学及び、配属希望調査が行われます。日程を確認し、興味のあるところには足を運んでみましょう。希望調査は提出を忘れてしまうと、空きのある研究室にランダムに配属されてしまうので要注意です。

4回生

〇前期

  • 研究室に配属されます。だいたいの研究室では院試に集中ということで、特にやることはありません。院試に集中しましょう。
  • 卒論6単位を除く要卒単位138単位がまだない方は、院試勉強と並行して単位取得をする必要があります。なるべく3回生までに138に到達するように頑張りましょう。

〇後期

  • 卒論を書くために卒業研究を行います。これは研究室次第なので何とも言えませんが、年明けはどこも多忙です。このタイミングでまだ単位が残っているとつらい生活を送ることになるでしょう。

最後に

必修の実験が多く、卒論の単位も少ない電電は工学部で最も忙しい学科とされていてつらくなることもありますが、最も就職に強い学科であると思います。電気電子の知識、技術があれば今後の情報社会でAIにとってかわられることはありません。しんどくなったときはこのように、先を見据えて敢えて電電を選んだと自分に思い込ませましょう。やけになって楽な道を選んでしまうと、何年も留年してしまいますよ。

と、読んでくれた新入生を不安にさせることを書いてしまいましたが、要は計画的に目的をもって履修をすることが大切です。授業を聞いて試験機関にしっかり勉強すれば何とかなります。

最後に、テストは過去問を重宝するので、電電の過去問サイトを添付しておきますね。

https://kuee.netlify.app/

皆様の大学生活が充実したものになることを心から願っています。実験はちゃんと出席しましょうね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

LINE登録はお済みですか?

京大mapの記事をお読みいただきありがとうございました。
LINE限定でも情報発信していますので、合わせてお楽しみください!
  1. 先輩・有識者に質問できる!
  2. 限定情報(大学周辺で使えるクーポンなど)が手に入る!
  3. 大学の最新情報がLINEで届く!
LINE友だち登録

SHARE

入学準備

【工学部情報学科】履修の組み方|京都大学の学部・学科別

解説記事

入学準備

【工学部物理工学科】履修の組み方|京都大学の学部・学科別

解説記事

入学準備

【農学部森林科学科】履修の組み方|京都大学の学部・学科別

解説記事