
入学準備
京大生になる前に知っておきたい京大用語を解説!〜学生生活編〜
解説記事
新入生の皆さん、はじめての履修登録はいかがでしょうか?「授業探しが大変…」「システムが使いこなせない…」など、お悩みのこともあるかもしれません。
そんな皆さんの役に立つであろうツールをご紹介します。履修登録支援ツールの 「コレトル」です!
コレトルは、京都大学の学生向けに無料公開された新しいWebサービスです。授業を探すプロセスを効率化し、時間割作成をサポートします。2025年3月のリリースですが、既に学生の間で好評となっています。
コレトルには履修計画をサポートするさまざまな機能があります。
コレトルでは、従来のシラバスシステムでは出来ない、「分野」や「評価方法」での絞り込みが可能です。検索した結果は時間割上に表示されます。なお、他のクラスの授業は指定がなければ表示されません。
時限別で講義の詳細を確認することができます。評価方法やらくたん情報が一目瞭然です。 クリックするとシラバスを読むこともできます。
気になる授業はどんどん登録しておいて、あとから取りたいものを選べます。また、授業が色分けされたり単位数がカウントされたりするので、効率的に計画できます。
「コレトル」はすぐに利用出来ます。以下の4ステップをご確認ください。
「コレトル」で検索、またはコレトルのサイトに直接アクセスしてください。
アクセス先のメインページより「Googleでログイン」をクリックします。PCの場合は右上にある「ログイン」ボタンをクリックしましょう。
授業情報を取得するために必要となる、学年・学部などの情報を入力します。
時間割編集画面が表示されるので、履修計画をはじめることができます。
コレトルの紹介は以上となります。いかがでしたでしょうか?
実際に使ってみると、操作性に優れており、欲しい情報がまとめて手に入るので、非常に便利だと思います!
コレトルを活用して、計画的・効率的な履修計画をしていきましょう!
LINE登録はお済みですか?
京大mapの記事をお読みいただきありがとうございました。