
サークル
【京都大学エスノ3ジョウ】団体紹介〜食べもの事業部編〜
インタビュー・レポ
アウトドア
京都府の美山町という中山間地域で、①市民・学生参加型の農作業体験 ②子どもたちとの教育体験プログラム を軸にまちづくりを行うサークルです!
きれいな川や田んぼに囲まれた大自然の中で、子供たちと一緒にのびのび活動しています!!
● 農作業体験⇒ゼロからお米・野菜作り
● 子供達との遊び・学習
● 子どもたちと活動拠点の小屋作り
● 竹細工・ガラス細工・陶芸などのものづくり
● アウトドア(キャンプ・川遊び・サイクリング・山登り)など
メンバーには、アウトドア活動が好きな人が多く、親睦会を兼ねて登山やキャンプに行くことも多いです(月2回程度)!
美山町へはメンバーの車やレンタカーで向かうので、年会費(年2000円程度)以外に大きな費用は掛かりません!!
活動場所 | 京都府南丹市美山町(車で移動)、京都市内 |
---|---|
活動日 | ◆月1~2回程度 土日(全日) 美山町で農作業・体験プログラムなどを行う ◆月2回程度 平日(朝・夜)または休日(全日) 市内でのBBQ・キャンプ・アウトドア活動で親睦を深める |
活動頻度 | 美山町での活動:月1,2回/京都市内でのアウトドアイベント等:月1回 |
設立年 | 2023年 |
年間でかかる費用 | 約2,000円 |
30人
男子
80%
女子
20%
インカレ
80%
80%
京都大学、京都大学大学院、京都市立芸術大学、神戸大学、滋賀県立大学、ワーゲニンゲン大学
・【12日、26日】美山町での新歓(見学・体験・BBQ・チーズフォンデュなど)
・【14,15,28,29日】美山町の食材を使った市内での料理会
・【平日】サイクリング・登山・キャンプなどのアウトドア親睦新歓
※日付はあくまで予定です
農作業(育苗・土づくり・野菜の収穫)、体験プログラム、新歓体験
農作業(田植え・作物の収穫)、体験プログラム、川遊び、新歓体験
農作業(枝豆播種・田んぼの草取り)、体験プログラム、川遊び
★夏合宿、農作業(稲作・畑作)、体験プログラム、川遊び
農作業(稲作の準備・田植え)、体験プログラム、川遊び
農作業(米・野菜の収穫)、体験プログラム、川遊び、小屋建設
NF準備、農作業(米・野菜の収穫)、体験プログラム
農作業(野菜の収穫)、体験プログラム、観光業、論文化、小屋建設
農作業(野菜の収穫)、体験プログラム、観光業、論文化、小屋建設
★冬合宿(スキー)、体験プログラム、観光業、論文化、小屋建設
体験プログラム、新歓活動、観光業、論文化、小屋建設
-
代替わり➡12月
サークル運営➡1~3回生(2回生が主導)
自然・田園風景の中で、子どもたちと活発に関わり、「農業・市民イベント企画・小屋づくり・食品販売」など町づくりに関してやってみたいことを追求できること!
・ゼロからの米・野菜作りの体験ができたこと
・子どもたちと勉強・遊び・体験で沢山関われたこと
・まちおこしやまちづくりの要素を体感できたこと
・自然の中でリフレッシュできたこと
・生き延びる力がついたこと
・活発で面白くて最高な友達に出会えたこと
Twitter/Instagram/webサイトからLINEのオープンチャットに参加し、入会フォームに入力してください!
入会選考 | 選考なし |
---|---|
入会金 | 0円 |
新歓日程 | 年中新歓中!ですが、5/20で無料の新歓期間が終わります TwitterのDM、InstagramのDM、LINEオープンチャットなどでお声がけください |
SNSリンク | X(Twitter) Instagram LINE 外部サイト |
最終更新 | 2025年3月 |
サークル
【京都大学エスノ3ジョウ】団体紹介〜食べもの事業部編〜
インタビュー・レポ
サークル
【サークル探しの基礎】京大流、自分にあったサークルの選び方
解説記事
サークル
【京都学生狂言研究会(KGKK)】合格おめでとうございます!
インタビュー・レポ