国際・起業・ボランティア

STUDY FOR TWO 京都大学支部

STUDY FOR TWOは、教科書の回収・再販売を通して教育支援をする、全国の大学生によるボランティア団体です。中古教科書を安く販売することによって日本の大学生を援助し、そして販売の売上を寄付することによって発展途上国の子どもたちの教育支援をしています。

STUDY FOR TWO 京都大学支部では、イベントを企画したり11月祭に出展したりして、教科書の回収や販売を行っています。普段は、週に1度程度集まって、イベントの準備やサークルの運営のための話し合いをしています。

活動場所 総合人間学部棟地下1階
活動日 毎週金曜12:20~13:00
その他不定期に活動
活動頻度 週1回(参加推奨)+不定期の活動
設立年 2022年
年間でかかる費用 -

メンバー構成

メンバー人数

10

男子
50%

女子
50%

メンバーの所属大学

京大生限定

男子/京大生割合

100%

女子/京大生割合

100%

活動風景

年間スケジュール

  • 4月

    春新歓、春販売(中古教科書の販売)

  • 5月

    春新歓、春販売

  • 6月

    -

  • 7月

    夏回収(使い終わった教科書等の回収)

  • 8月

    夏回収

  • 9月

    -

  • 10月

    秋新歓、秋販売

  • 11月

    11月祭への企画出展

  • 12月

    -

  • 1月

    冬回収

  • 2月

    冬回収

  • 3月

    -

  • その他

    -

  • 執行代
    代替わり

    特に決まっていません

メッセージ

京都大学支部のサークルとしての魅力は、量的にも質的にも自分が活動したいだけ活動できることです。授業が大変になりそうで不安でも他にやりたいことがあっても大丈夫。今の支部員はそれぞれ、自分にできる範囲・やってもいいと思える範囲で活動しています。活動内容も、マーケティング、イベント運営、チラシのデザイン、SNSの運用、古本屋、在庫管理などなど、多岐に渡ります。自分に負担をかけることなく好きなことをやって国際協力することができます。

ぶっちゃけQ&A

このサークルでしか味わえない魅力は?

自分たち(大学生)も支援先の子どもたちも嬉しい、Win-Winのボランティアができるところ。この仕組みはSTUDY FOR TWOならではです。

このサークルに入ってよかったことは?

毎週対面でのミーティングがあるので、他学部の知り合いと仲良くなれたこと。
自分たちにも理があるボランティアだということで、納得して活動できたこと。
自分のやりたいことをやりつつ、できる範囲で気楽に活動できたこと。

このサークルに入って一番大変だったことは?

どんなタイプの学生が馴染みやすい?

STUDY FOR TWOってどんな団体?

「京都大学支部」ってどういうこと?

京大支部での活動以外に何かすることはあるの?

毎週金曜日の活動に参加できないけれど、入会できる?

紹介動画

「新歓WeeeeK」紹介動画は、LINE登録で視聴できます(一部サークルは不参加)。

入会までの流れ・必要事項

InstagramかXで公式アカウントにDMを送るか、新歓イベントなどで支部員と直接連絡を取ってください。

入会選考 選考なし
入会金 0円
新歓日程 未定
SNSリンク X(Twitter) Instagram 外部サイト
最終更新 2025年3月

あわせて読みたい

サークル

【知るカフェ】ドリンク無料⁉︎ 学生専用カフェの謎に迫る。

インタビュー・レポ

サークル

【京都大学エスノ3ジョウ】団体紹介〜教育事業部編〜

インタビュー・レポ

サークル

【KUBS京都大学放送局】団体紹介と魅力!

インタビュー・レポ

似ているサークル

国際・起業・ボランティア

SHIRORU(しろる)

サークル情報

国際・起業・ボランティア

こども食堂からふる

サークル情報

国際・起業・ボランティア

京大マーケティングサークルKomachi

サークル情報