音楽・映像・演劇

京都大学音楽研究会ハイマート合唱団

私たちハイマート合唱団は本気の合唱を掲げ、週3回、夏のドイツ演奏旅行や冬の定期演奏会に向けて活動しています。練習では現代の日本語の曲から昔の外国語の曲までさまざまな曲を扱っており、定期演奏会ではオーケストラ付きの演奏をすることもあります。

活動場所 吉田南4号館(4共)
活動日 月曜18:30~21:00
木曜18:30~21:00
土曜10:00~13:00
活動頻度 原則週3回
設立年 1961年
年間でかかる費用 約100,000円

メンバー構成

メンバー人数

50

男子
60%

女子
40%

メンバーの所属大学

インカレ

男子/京大生割合

90%

女子/京大生割合

80%

京都大学、同志社大学、立命館大学、京都女子大学、京都市立芸術大学

年間スケジュール

  • 4月

    -

  • 5月

    親睦旅行、合唱祭

  • 6月

    音楽研究会定期演奏会

  • 7月

    ジョイントコンサート

  • 8月

    -

  • 9月

    ドイツ演奏旅行

  • 10月

    -

  • 11月

    -

  • 12月

    定期演奏会

  • 1月

    -

  • 2月

    -

  • 3月

    -

  • その他

    -

  • 執行代
    代替わり

    12月、次期3回生が執行代

メッセージ

合唱に必要なのは声だけでありため気軽に始めやすく、また人数が多いため恥じらわずに声が出せます。そんな中ハイマート合唱団では本気の合唱を掲げ、プロの指揮者、声楽家の指導を受けながらも学生が運営し、選曲をおこない、音楽を作ります。大学でも合唱を続けたい方、大学に入ってから合唱を始めたい方、音楽に興味がある方、大学から何か新しいことに打ち込みたい方、なんとなくサークルに入っておきたいと思っている方、どんな方でも歓迎します。是非一度新歓に来てみてください!

ぶっちゃけQ&A

このサークルでしか味わえない魅力は?

プロの指揮者や声楽家からのレベルの高い指導を受けながらも、最終的には学生たちで音楽を作り上げるところ

このサークルに入ってよかったことは?

同じような趣味を持つ友達ができること
学生だけで運営を行うため、運営の仕事が将来に役立つこと

このサークルに入って一番大変だったことは?

どんなタイプの学生が馴染みやすい?

紹介動画

「新歓WeeeeK」紹介動画は、LINE登録で視聴できます(一部サークルは不参加)。

入会までの流れ・必要事項

練習に一度以上参加、見学したのち、団の代表者であるマネージャーからの説明会を受け、入団届を提出してください。

入会選考 選考なし
入会金 500円
新歓日程 -
SNSリンク X(Twitter) Instagram LINE YouTube 外部サイト
最終更新 2025年4月

あわせて読みたい

サークル

【KUBS京都大学放送局】団体紹介と魅力!

インタビュー・レポ

サークル

【学生団体K-Lab.】サークル選びのコツ~K-Lab.~

インタビュー・レポ

サークル

【京都大学体育会居合道部】団体紹介

インタビュー・レポ

似ているサークル

音楽・映像・演劇

京都大学エレクトーンサークルKUES

サークル情報

音楽・映像・演劇

京都大学ESS ドラマセクション

サークル情報

音楽・映像・演劇

京都大学リコーダー同好会

サークル情報