合格おめでとう!便利なLINE登録はこちらをタップ

学術・ゼミ

駒場すずかんゼミナール『学藝饗宴』

爛熟期を迎えた19世紀末フランスのサロン、とりわけ詩人マラルメの「火曜会」を範とする本ゼミは、文部科学副大臣も務めた東京大学公共政策大学院教授の鈴木寛(すずかん)主宰のもと、『学藝饗宴』と題して学術と藝術を綜合する教養教育を目指すものである。
本ゼミの主な授業内容は、ゼミ生同士の対話および各界の第一線で活躍するゲストを講師に招き行うセッションである。過去には松岡正剛氏や芥正彦氏、庄司紗矢香氏をはじめとしたゲストを迎えた。
夏休み/春休みに実施する合宿では、自らの中で深めた問いをもとに最終制作を行う。

活動場所 KOMAD(駒場東大前駅すぐ)
活動日 火曜6限以降
活動頻度 週1回の火曜会への出席
設立年 2017年
年間でかかる費用 -

メンバー構成

メンバー人数

15

男子
40%

女子
60%

メンバーの所属大学

東大生限定

男子/東大生割合

100%

活動風景

メッセージ

本ゼミは、特定の問題についての答えを与えるものではない。むしろ、関心のある領域をそれぞれが見出し、頭から離れなくなるような問いを得ることを目的とする。問いに際して、論理や経験から答えを導こうとするだけではなく、個々人が自らの真善美を追求し、感性を磨きあげることに重きをおく。
分からないものの分からなさに好奇心を抱き、自らの血肉として結実させようと試みる学生を歓迎します。

ぶっちゃけQ&A

このサークルでしか味わえない魅力は?

・抽象的で答えのないような問いに向き合い、何かしらの形にするという体験ができる
・ゲスト講師の質が高い
・OB•OGとのつながりが強い

このサークルに入ってよかったことは?

② 文章を書くことや、その他の表現を臆さずできるようになった。

このサークルに入って一番大変だったことは?

どんなタイプの学生が馴染みやすい?

紹介動画

「新歓WeeeeK」紹介動画は、LINE登録で視聴できます(一部サークルは不参加)。

入会までの流れ・必要事項

4月に銓衡を実施します。学藝饗宴のXアカウントでの告知をご確認ください。

入会選考 選考あり
入会金 0円
新歓日程 各セメスター始めに入会希望を受け付けます。入会希望者を対象に銓衡を実施するため、SNS等の発信をご確認ください。
SNSリンク X(Twitter) 外部サイト
最終更新 2025年3月

あわせて読みたい

サークル

【駒場子ども会】駒場子ども会ってどんなサークル? 

インタビュー・レポ

サークル

【なかよしさいくる】インカレ自転車サークル なかよしさいくるの魅力!

インタビュー・レポ

サークル

【東大STOKE Alpine Ski Team】東大STOKEアルペンスキーチームの魅力!

インタビュー・レポ

似ているサークル

学術・ゼミ

東京大学 地文研究会 地質部

サークル情報

学術・ゼミ

地文研究会気象部

サークル情報

学術・ゼミ

瀧本ゼミ政策分析パート

サークル情報