合格おめでとう!便利なLINE登録はこちらをタップ

国際・起業・ボランティア

Nucleate Japan

Nucleateは、ライフサイエンス分野における若手研究者の起業を支援するボストン発祥の非営利団体です。日本支部は、アカデミアと産業をつなぐというビジョンのもと活動しています。現在はVCや起業家と連携しピッチや勉強会などのイベントを実施しています。
Nucleate Japanは経済産業省が実施しているHealthcare Innovation Hub (InnoHub)のサポーター団体でもあります。

活動場所 基本オンライン。イベントやmeetup、ラボ見学等の際は参加できるメンバーがオフラインで参加。
活動日 週3時間程度
隔週の定例mtg(1時間)への原則の出席とタスクの実施
活動頻度 -
設立年 2022年
年間でかかる費用 -

メンバー構成

メンバー人数

18

男子
--%

女子
--%

メンバーの所属大学

インカレ

東大生の割合

--%

東京大学、京都大学、早稲田大学、北海道大学、筑波大学、立教大学、青山学院大学、マギル大学、カリフォルニア大学

活動風景

メッセージ

Nucleate Japanは2022年5月に設立され、基礎研究から社会実装化までの仕組みが未整備である日本のライフサイエンス分野の現状から、アカデミアと産業をつなぐというビジョンのもと活動しています。設立以来、VCのUTECH様との共同イベントやイノベーションハブのCiC Tokyoでのピッチイベントなどを実施してきました。また2-3ヶ月に1回、Networking with Nucleateという勉強会を実施し、ライフサイエンススタートアップの第一人者による講演を実施してきました。

加えて、Nucleate Japanは、世界最上位のVCグループや教授陣営を含め起業関係者4000人程の巨大ネットワークを持つNucleateの支部であり、そのエコシステムの一角として、他支部や本部(HQ)との連携も緊密に行ってきました。

Nucleate Japanに参画された場合、以下のような活動をすることになります。
イベントの企画・実行、ライフサイエンスのスタートアップエコシステムの調査、外部との情報交換や協賛・協力のやりとり、HQや海外支部とのやりとり

ぶっちゃけQ&A

このサークルならではの魅力はなんですか?

このサークルに入って良かったと思うことはなんですか?

本音ベースでお聞きします。どんなタイプの学生が所属していますか?

大学院生でも入れますか。

紹介動画

「新歓WeeeeK」紹介動画は、LINE登録で視聴できます(一部サークルは不参加)。

入会までの流れ・必要事項

入会選考 選考あり
入会金 0円
新歓日程 -
SNSリンク X(Twitter) 外部サイト
最終更新 2024年4月

あわせて読みたい

サークル

【東大流】大学生活を豊かにするサークル選びの秘訣

解説記事

サークル

【劇団綺畸】劇団綺畸へようこそ!

インタビュー・レポ

サークル

【スポーツチャンバラ颯剣会】団体紹介と魅力!

インタビュー・レポ

似ているサークル

国際・起業・ボランティア

IDYF(International Development Youth Forum)

サークル情報

国際・起業・ボランティア

NPO法人TABLE FOR TWO 東京大学支部

サークル情報

国際・起業・ボランティア

NPO法人 ichihime

サークル情報