合格おめでとう!便利なLINE登録はこちらをタップ
解説記事

スポ身ってどんな授業?東大生が解説してみた【東大授業用語②】

LINEで便利にUTmapを使おう!

  1. 先輩・有識者に質問できる!
  2. 限定情報(大学周辺で使えるクーポンなど)が手に入る!
  3. 大学の最新情報がLINEで届く!
登録してみる

目次

閉じる

今回は、東大新入生のために「東大用語」を解説します!

「スポ身って何?」「オンデマンド授業って普通の授業と何が違うの?」

こういった大学の授業に関する新入生の疑問を東大生が解決します!


私たちUTmapは現役東大生が運営する東大生の選択をサポートする団体です。

公式LINEアカウントで、今後も記事の更新情報を発信していきますので、友だち追加よろしくお願いします!

授業用語

スポ身(すぽしん)

正式名称は「身体運動・健康科学実習Ⅰ」という名前の授業。フルネームで呼ぶ人は誰もおらず、「スポ身」と呼ばれるのが一般的です。

この授業は、一言でいえば「体育」です。ソフトボール・テニスなど様々な種目から一つ選ぶことができます。

理系・文系ともに、一年生の間だけ必修で週一コマあります。成績は出席回数でつけられることがほとんどなので、必ず出席しましょう!!

主題科目(しゅだいかもく)

主題科目は様々な専門分野の教員による講義で、単なる聞くだけの授業ではないことが多くなります。具体的には以下4種類の科目群の総称です。

  • 学術フロンティア講義(最新の研究に関するオムニバス形式の講義)
  • 全学自由研究ゼミナール(主に少人数向けに開講されるゼミ形式の授業)
  • 全学体験ゼミナール(ものづくりやフィールド調査など、実際に手や体を動かして学ぶ授業)
  • 国際研修(実際に海外で言語や専門的な分野に触れる研修)

前期課程では、主題科目から1つ以上履修しなければなりません

これまでの事例として、ヒカルの碁を監修した棋士の方に囲碁を教えてもらうだけで単位がくる講義や、好きな数学の問題を解いてノートに提出するだけで単位が来るという数学好きにはたまらないような授業、夏休みに三日間牧場実習に行って単位がもらえる授業などあり、非常に多様と言えます。

オンデマンド授業(おんでまんどじゅぎょう)

いつどこで見ても良い、ネット上で配信される映像授業のことです。

対面授業と異なり、決まった授業時間が設けられる訳ではなく、学生はいつ授業を見ても良いという非常に便利な授業です。オンラインならではの形式と言えます。

平均点合格(へいきんてんごうかく)

第二外国語や英語の必修科目のうち、点数が50点を下回るものがあっても、他の外国語必修科目の点数との平均点で合格し単位を取得できる制度のことです。単位を落とすような点数をとってしまっても、他の授業の点数で挽回することができる可能性があるという救済制度と言えます。詳しくは履修の手引きを確認してください。

LINE登録はお済みですか?

UTmapの記事をお読みいただきありがとうございました。
LINE限定でも情報発信していますので、合わせてお楽しみください!
  1. 先輩・有識者に質問できる!
  2. 限定情報(大学周辺で使えるクーポンなど)が手に入る!
  3. 大学の最新情報がLINEで届く!
LINE友だち登録

SHARE

入学準備

高時給でたくさんシフトに入れる!?塾講師バイトの魅力について聞いてみた!

インタビュー・レポ

入学準備

【1日密着】東大生塾講師バイトのリアル 意外なスキルが身につくらしい

インタビュー・レポ

入学準備

知らないとやばい!一人暮らしで気を付けるべきこととは?

解説記事