
サークル
【合格サプリ編集部】合格サプリ編集部の魅力!
インタビュー・レポ
東大新入生のみなさん、入学おめでとうございます!活力溢れるみなさんをサークルに勧誘しようと、各団体の熾烈な新歓合戦が繰り広げられている時期かと思います。
「サークルの新歓にはたくさん参加した方がいいの??」「あんまり入る気はないけど参加しちゃっていいのかな??」…答えは間違いなくYESです!迷っている暇があったらできるだけ参加して、先輩にご飯を奢ってもらいましょう。
新入生にとって新歓期は人生で一番チヤホヤされる時期だということもあり、今回はサークルの新歓に参加すべき5つの理由について紹介したいと思います!
東大に入学して、まず仲良くなるのはクラスの友達だと思います。クラスの居心地が良すぎて「わざわざサークルで友達を作らなくてもいいかな??」などと思ってしまう人も多いかもしれません。
しかし、この考え方はちょっと危ないです!大学が始まって間もない頃はクラスしかコミュニティがないので、みんな必死にクラスにコミットしますよね。しかし、段々とみんながそれぞれのサークルでコミュニティを持つようになり、クラスへのコミットが下がっていく…気付いたらクラスのみんなが自分と遊んでくれない、そんなことになりかねません。
また、クラスの友達とは違って、サークルでは文理や学内学外、先輩後輩を問わず様々な友達を作ることができます。複数のコミュニティで友達を作った方が視野も広がることから、大学生活においてサークル参加は重要なのです!
大学のサークルでは、高校時代の部活の厳しい上下関係などとは違って、先輩後輩が分け隔てなく仲が良いことが多いです!学年や性別を気にせず気軽に遊べる友達ができるのはとても魅力的でしょう。
特に、先輩からはおすすめの楽な授業や過去問を教えてもらえたり、進振りや就活の相談できたりと、大学生活がとても楽になります!
大学が始まって間もない新歓の時期はみんな友達が欲しくて仕方がないので、連絡先など交換しやすいです!サークルの新歓にはそのサークルに入らない人も含めて、多くの新入生が参加するため、サークルに入らない子とも知り合えます。
知り合いが多いと大学生活では何かと便利なので、積極的に知り合いを増やしていきましょう。
サークル新歓最大のメリットはなんといってもこれでしょう。新歓期は有望な新入生を囲い込もうと先輩方がこれでもかと新入生にご飯をおごってくれます!新生活は引越しや一人暮らし準備で出費もかさみますが、ご飯代は新歓にいくことで解決できるかもしれません!
「サークルに入るつもりがないのにご飯を奢ってもらうのは申し訳ない」…そう思う方もいるかもしれませんが、全く問題ないです!新入生の時はご飯を奢ってもらう側ですが、自分たちが先輩になればもちろん奢る側になります。新歓期に浮かせたご飯代も、結局は自分が先輩になった時に払う後輩のご飯代で消えてしまうのです。
新入生の時期はあまり気負うことなく積極的にタダ飯を食べにいきましょう!
東大には約400ものサークルがあります。マイナースポーツから真面目系なサークルまであり、元々はあまり興味をもてなかった活動でも、新歓に参加してみると意外と面白さに気付けることもあるかもしれません。
UTmapではバラエティ豊かな東大のサークルを数多く紹介しているので、サークルをお探しの新入生はぜひ活用してください。この記事を読んだ新入生がたくさんの新歓に参加し、これからの4年間の大学生活で打ち込める活動を見つけられればとても嬉しく思います!
以上、サークルの新歓に参加するべき5つの理由でした!このように、サークルの新歓への参加は良いことばかりです!
一方で最後に伝えたいのは、「新歓で雰囲気が合わなければ入サーしなくて良い」ということです。新歓に行ったからといって、必ずしもそのサークルに入サーする必要はありませんし、たくさんのサークルの雰囲気を見て、最終的に自分にあったサークルに行き着けば良いのです。このような考え方をすれば気楽にたくさんのサークルの新歓に参加できるのではないでしょうか。
今の時期は新入生の特権だと思って、ぜひたくさんの新歓に足を運んでみましょう!
LINE登録はお済みですか?
UTmapの記事をお読みいただきありがとうございました。