
サークル
【劇団綺畸】劇団綺畸へようこそ!
インタビュー・レポ
国際・起業・ボランティア
目玉は毎年春に行われるアフリカ研修で、一年かけて訪問先の国について学んでから現地に降り立ちます。一人ではたどり着くことのできない視座からアフリカを見つめることができます。
通常の活動種類は幅広く、真面目な勉強会からアフリカ諸国の大使館訪問、専門家を招いた講演会、読書会やアフリカご飯会や料理会、アフリカ楽器演奏会、対面でのアフリカ出身留学生との交流企画など目白押しです。あなたが気にいる活動がきっと見つかります。
(昨年度の活動例:・五月祭でのジンバブエ研修報告、・駒場祭でのアフリカ料理屋台の出店、・セネガル研修)
また、2022年度には政府主導のTICADにおいて公式パートナーとして政策立案発表会や映画上映会を行い、学生団体としての実績も積み始めています!2025年度にもTICAD9に向けて政策立案やワークショップの出展などを予定しています!
128人
男子
50%
女子
50%
インカレ
60%
40%
東京大学、東京外国語大学、慶應義塾大学、早稲田大学、一橋大学、国際基督教大学、東京医科歯科大学、千葉大学、横浜国立大学、立教大学、中央大学、お茶の水女子大学、国際教養大学、順天堂大学、上智大学、東京女子大学、東邦大学
新歓イベント
5月祭、新入生勉強会、総会
新入生勉強会、各種イベント(アフリカ料理会、ご飯会、講演会など)
新入生勉強会、各種イベント
アフリカ小旅行、夏休みイベント(ズールー語を解読する会、アフリカ料理会、大使館訪問など)
夏休みイベント(アフリカの団体と交流、外部の方の講演会など)
総会、後期勉強会(自分の興味分野に合わせた輪読や講演会の実施)
駒場祭(アフリカ料理販売)、後期勉強会
後期勉強会(自分の興味分野に合わせた輪読や講演会の実施)
-
アフリカ研修(2023年度はジンバブエ、2024年度はセネガル。2025年度はナミビアを予定。)
アフリカ研修(2023年度はジンバブエ、2024年度はセネガル。2025年度はナミビアを予定。)
-
10月、2A~3Sが執行代
・自分が“知らなかった”アフリカに出会えること。書籍や論文を用いた学術的な視点のみならず、料理を食べたり調理してみたり、現地に行ったりすることで、新たに視野を広げられます。
・アフリカ現地の人や、アフリカと関係の深い日本の人と知り合えること。
・大規模な学生団体の運営や企画、事務に関われること。
・やる気があって積極的に活動している仲間に大学を超えて巡り会えたこと。
・サークルで学んだことを学校の授業などに生かせたこと(レポートや発表の内容をアフリカに関連付ける、など)
・ 自分のスケジュールに応じてコミット度合いを調整しやすかったこと。
・優しすぎて仏みたいで、アフリカに詳しい先輩ばかり。
・最初はアフリカにそこまで興味はなかったが、活動を楽しんでいくうちに好きになれたこと。
各種SNSのQRコードやDMからLINEグループに加入し、新歓イベントやオンライン説明会に参加してください。
入会選考 | 選考なし |
---|---|
入会金 | 1,000円 |
新歓日程 | 未定 |
SNSリンク | X(Twitter) 外部サイト |
最終更新 | 2025年3月 |
サークル
【劇団綺畸】劇団綺畸へようこそ!
インタビュー・レポ
サークル
【合格サプリ編集部】合格サプリ編集部の魅力!
インタビュー・レポ
サークル
【東京大学運動会フェンシング部】フェンシング部の魅力!
インタビュー・レポ