合格おめでとう!便利なLINE登録はこちらをタップ

国際・起業・ボランティア

AFPLA東大支部

AFPLA (アジア政治学学生協会)は東アジア日中韓台の5大学(東京大学、北京大学、復旦大学、ソウル大学校、国立台湾大学)の学生が毎年夏一堂に会し、政治や外交等を議論する国際会議を2007年から開催している。第18回目となる2025年は北京での開催を予定。

主な活動は、8月に行われる国際会議の本大会とそれに向けて5月から7月にかけて行われる準備である。

準備期間には、週1回程度分科会ごとに勉強会を開き、各自リサーチを進めたり英語ディスカッションを開催したりしている。6月には東大内で中間報告会を行い、進捗を報告し合う。そして、本大会では各大学の分科会ごとに調査・議論した内容を元に、5大学の学生によるセッションが複数回実施され、最終的な議論の内容を形作っていく。また、本大会中には大学間のメンバーが横断的に交流する機会も設けられている。本大会終了後から次の年の4月にかけては、本大会の報告書の執筆、打ち上げ、そして運営に携わりたい人は来年度の大会の準備と新歓期の準備を始める。

活動場所 分科会ごとに決める
活動日 分科会ごとに決める
活動頻度 週1回くらい
設立年 -
年間でかかる費用 -

メンバー構成

メンバー人数

30

男子
50%

女子
50%

メンバーの所属大学

東大生限定

男子/東大生割合

100%

女子/東大生割合

100%

活動風景

年間スケジュール

  • 4月

    -

  • 5月

    本大会のための勉強会、5大学での交流イベント

  • 6月

    本大会のための勉強会、中間報告会

  • 7月

    本大会のための勉強会、5大学での交流イベント

  • 8月

    本大会のための勉強会 、本大会 @ソウル

  • 9月

    -

  • 10月

    -

  • 11月

    -

  • 12月

    -

  • 1月

    -

  • 2月

    各大学の代表が集まるリーダー会議の開催

  • 3月

    -

  • その他

    -

  • 執行代
    代替わり

    -

メッセージ

海外に行きたい!英語を使いたい!日中韓台の5大学の学生と国際交流をしたい!と思うあなた、AFPLAへようこそ!

ぶっちゃけQ&A

このサークルでしか味わえない魅力は?

学問的な交流と文化的な交流の両方を行える 多地域の学生と関わることができる

このサークルに入ってよかったことは?

高い志を持ったメンバーと切磋琢磨できる 新しく多様な価値観・考え方に触れることができる

このサークルに入って一番大変だったことは?

どんなタイプの学生が馴染みやすい?

紹介動画

「新歓WeeeeK」紹介動画は、LINE登録で視聴できます(一部サークルは不参加)。

入会までの流れ・必要事項

応募用のGoogle Formからエントリーした後、面談を受けていただきます

入会選考 選考あり
入会金 0円
新歓日程 未定
SNSリンク X(Twitter) Instagram LINE 外部サイト
最終更新 2025年3月

あわせて読みたい

サークル

【東大エルピラータ】東大エルピラータテニスチームの魅力!

インタビュー・レポ

サークル

【中世ルネサンス無伴奏混声合唱団ムジカサクラ】団体紹介と魅力!

インタビュー・レポ

サークル

【東京大学運動会アメリカンフットボール部】快挙!太田明宏が世界の舞台へ!!【寄稿】

インタビュー・レポ

似ているサークル

国際・起業・ボランティア

FSF/Friends Without Borders

サークル情報

国際・起業・ボランティア

若者団体komurado

サークル情報

国際・起業・ボランティア

東京大学E.S.S.

サークル情報