合格おめでとう!便利なLINE登録はこちらをタップ

音楽・映像・演劇

中世ルネサンス無伴奏混声合唱団ムジカサクラ

普段の活動では、演奏会に向け合唱の練習をしています。ブレスや発声の仕方、歌詞の読み方や意味の共有など、基礎から丁寧に確認しています。少人数であることをいかし、一人ひとりに合わせた指導などを行うこともあります。

活動場所 東京大学駒場キャンパス学生会館
活動日 火曜日19:00~21:00
(団員の都合によっては変更の可能性あり)
活動頻度 週1~2回
設立年 1969年
年間でかかる費用 約20,000円

メンバー構成

メンバー人数

8

男子
50%

女子
50%

メンバーの所属大学

インカレ

男子/東大生割合

80%

女子/東大生割合

60%

東京大学、東京女子大学、東京藝術大学

活動風景

年間スケジュール

  • 4月

    新歓

  • 5月

    五月祭で演奏

  • 6月

    -

  • 7月

    -

  • 8月

    合宿(任意参加、8月or9月)

  • 9月

    合宿(任意参加、8月or9月)

  • 10月

    -

  • 11月

    駒場祭で演奏

  • 12月

    -

  • 1月

    -

  • 2月

    定期演奏会(2月or3月)

  • 3月

    定期演奏会(2月or3月)

  • その他

    -

  • 執行代
    代替わり

    -

メッセージ

私たちムジカサクラは、創立から50年の歴史を持ち、その名の通り中世・ルネサンス期の曲を専門に扱う少人数合唱団です。ラテン語から英語まで様々な言語の楽曲を、宗教曲と世俗曲の隔てなく演奏します。会費は無料、兼サー歓迎で、音楽や合唱の経験のない方でも丁寧にレクチャーいたしますので安心です。他では味わえない、少人数ならではの良さや、中世・ルネサンス期の響きを私たちと味わってみませんか? ぜひ一度練習へお越しください。一同、心待ちにしております!

ぶっちゃけQ&A

このサークルでしか味わえない魅力は?

少人数だからこそ、一人ひとりが合唱において目立つことができ、そのおかげで実力も自然とついてきます。最初は上級生と一緒に歌うところからスタートしますが、慣れてくれば1人が1つのパート(声部)を任されることもあり、やりがいがあると思います。

このサークルに入ってよかったことは?

少人数ならではの良い雰囲気があったり、人が少ないからこそ一人ひとりが合唱の力を高められやすかったりしたのが良かったです。 また、古典音楽というあまり馴染みのなかった世界の面白さや楽しさを知り、身近に感じられるようにもなりました。

このサークルに入って一番大変だったことは?

どんなタイプの学生が馴染みやすい?

費用は何に使われる?

紹介動画

「新歓WeeeeK」紹介動画は、LINE登録で視聴できます(一部サークルは不参加)。

入会までの流れ・必要事項

練習見学後、好きなタイミングで入会できます。年中募集中です。

入会選考 選考なし
入会金 0円
新歓日程 4/5(土)新歓合唱祭
その他、練習日にはいつでも来ていただいて大丈夫です!
SNSリンク X(Twitter) Instagram LINE
最終更新 2025年3月

あわせて読みたい

サークル

【TEDxUTokyo 実行委員会】TEDxUTokyoが今年もやってくる!参加者も運営メンバーも大募集中!

インタビュー・レポ

サークル

【東京大学運動会アメリカンフットボール部】快挙!太田明宏が世界の舞台へ!!【寄稿】

インタビュー・レポ

サークル

【東京大学運動会航空部】航空部って何やってるの?航空部合宿を大解説!

インタビュー・レポ

似ているサークル

音楽・映像・演劇

東京大学Jazz Junk Workshop

サークル情報

音楽・映像・演劇

東京大学ウクレレサークル ウクレレ・ヒキナ

サークル情報

音楽・映像・演劇

東大アンプラグド

サークル情報