
サークル
【東京大学吹奏楽部】一緒にすてきなハーモニーを奏でませんか?
インタビュー・レポ
アウトドア
主な活動は「巡検」と「地図作業」になります。巡検は、土日を中心に日帰りで東京近郊の各地を訪れ、企画した部員の説明を受けながら街歩きを楽しむものであり、多い月には週1回の頻度で実施しているので、地方出身の方でもすぐに東京に詳しくなれます。また「地図作業」では、五月祭・駒場祭で展示する「立体地図」の作成や修復を行っており、
平日にこちらも多い月には週1回程度行っています。
さらに長期休暇には日本各地へ「合宿」に赴く他、一日中かけて山手線を歩き通す名物企画「山手線一周巡検」や、提示された写真が撮影された場所を特定し、実際に現地に行く「リアルGeoGuessr」などのゲーム企画、部員が自分の好きな「地理的」な内容に関して話す「語る会」、部誌の発行など様々な活動を行っております。
365人
男子
80%
女子
20%
インカレ
80%
50%
東京大学、東京都立大学、早稲田大学、埼玉大学、明治大学、東京科学大学、横浜市立大学、中央大学
新歓活動
5月祭、新歓活動
新歓合宿
-
夏合宿
-
-
駒場祭
-
-
春合宿
-
-
1月、執行代は2年生
・旅を愛するかけがえのない友人と出会えること、真面目でありながら丁度いい程度に緩い雰囲気
・さまざまな興味の分野を持つ友だち同士で、まち・地理について深い学びが得られる(複数)
・街の魅力がよりわかること
・部員との時間が楽しい
・自分よりも街を知っている人が楽しそうに街の魅力を話してくれる
・自分の知らない世界に詳しい人が溢れるほどいて、日々刺激を受けられること。
・趣味の合う仲間と出会える(複数)
・鉄道に詳しい人たちの話を聞くのが楽しい
・合宿や地図作業を通してみんなと仲良くなれる。地理オタク度合いが低くても気楽に活動に参加できるのがいいところ。オンライン企画で語ってる人の話が面白い。
・都市開発や地質などについて詳しくなれること
・合宿が良い
新歓公式LINEを追加し、巡検等の活動にご参加ください。
入会選考 | 選考なし |
---|---|
入会金 | 0円 |
新歓日程 | - |
SNSリンク | X(Twitter) LINE 外部サイト |
最終更新 | 2025年3月 |
サークル
【東京大学吹奏楽部】一緒にすてきなハーモニーを奏でませんか?
インタビュー・レポ
サークル
【インカレ?学内?】東大生のサークルの選び方
解説記事
サークル
【東京大学詩吟研究会】気軽に伝統芸能 ― 詩吟をやってみよう
インタビュー・レポ