合格おめでとう!便利なLINE登録はこちらをタップ

その他の活動

IMOPROJECT

さまざまな芋の栽培、月に2回の芋を喰らう会(様々な芋料理をつくる会)、さつまいも博との合同企画、学園祭への出店、芋ゼミなど、芋に関することならなんでもできます!

活動場所 駒場キャンパス近くのコワーキングスペース
活動日 不定期
活動頻度 月2~3回
設立年 2018年
年間でかかる費用 約5,000円

メンバー構成

メンバー人数

134

男子
50%

女子
50%

メンバーの所属大学

インカレ

男子/東大生割合

80%

女子/東大生割合

60%

東京大学、明治大学、青山学院大学、お茶の水女子大学など

活動風景

年間スケジュール

  • 4月

    新歓活動

  • 5月

    5月祭

  • 6月

    さつまいもの植え付け

  • 7月

    -

  • 8月

    夏のさつまいも博、さつまいもの雑草取り

  • 9月

    夏合宿

  • 10月

    芋堀り

  • 11月

    駒場祭

  • 12月

    -

  • 1月

    -

  • 2月

    さつまいも博

  • 3月

    -

  • その他

    -

  • 執行代
    代替わり

    不定期

メッセージ

IMOPROJECTは、「芋をもっと多くの人に」をスローガンに活動している、芋を愛する学生による、芋を愛する学生のための東京大学発の学生団体です。生物学、文化人類学、栄養学など様々な観点から芋という農作物、食材について研究するディープな芋好きから、季節ごとにお芋の料理やスイーツを楽しむライトな芋好きまで様々な学生が所属しています。芋が好きな方はもちろん、農作業をしてみたい方、料理や食べることが好きな方、新しい世界に足を踏み入れたい方、様々な方を幅広く募集しています。ご気軽にご連絡ください!

ぶっちゃけQ&A

このサークルでしか味わえない魅力は?

芋について知識をとても持っている人や、こよなく芋を愛している人など日常の生活では出会うことのできないような刺激的な人々と出会うことができます。さつまいも博への出展など大規模なイベントへの出展を経験することができるのも魅力です。

このサークルに入ってよかったことは?

もともと芋は好きでしたが、サークルに入ったことで芋の様々な知識やレシピを知ることでさらなる芋の魅力を知ることができ、より深く芋の「沼」にハマることができたことです。IMOPROで芋について触れるにつれ、前よりも一層さらに芋を好きになったなと感じます。

このサークルに入って一番大変だったことは?

どんなタイプの学生が馴染みやすい?

紹介動画

「新歓WeeeeK」紹介動画は、LINE登録で視聴できます(一部サークルは不参加)。

入会までの流れ・必要事項

X(旧Twitter)あるいはInstagram等、あるいは直接対面で連絡し、一度対面で体験参加をしてもらい、気に入ってもらったらその場で入会金を払って入会するという流れをとっている。

入会選考 選考なし
入会金 2,000円
新歓日程 未定
SNSリンク X(Twitter) Instagram 外部サイト
最終更新 2025年3月

あわせて読みたい

サークル

【inochi WAKAZO Project】inochi WAKAZO Projectの魅力!

インタビュー・レポ

サークル

大学の友達を作る一番のチャンス!?サークルの新歓に行くべき5つの理由

解説記事

サークル

【東京大学詩吟研究会】気軽に伝統芸能 ― 詩吟をやってみよう

インタビュー・レポ

似ているサークル

その他の活動

東京大学魔改造研究会

サークル情報

その他の活動

FREE東大

サークル情報

その他の活動

東京大学放送研究会

サークル情報