合格おめでとう!便利なLINE登録はこちらをタップ

国際・起業・ボランティア

茶話日和

茶話日和は東アジアをターゲットとする国際系サークルです。留学生が多く所属しています。主な活動は、多様なバックグラウンドを持つ人へのインタビューとその記事作成です。とはいえ政治経済といったお堅い分野ではなく、人や文化に主眼を置き、実際に交流・対話することを重視します。これまでも中華料理屋の店主さんや東大の留学生、盛岡市の副市長など様々な人たちに取材を行ってきました。
また、南京大学や釜山大学とのオンラインでの交流も行っています。実際に現地を訪れることもできました。他にも、地域の人を招いた映画上映会や留学生と直接話せる交流会・食事会など幅広いイベントを開いています(イベントや交流会だけ来るようなサークル加入も大大大歓迎です!)。

活動場所 KOMAD、オンライン会議など
活動日 不定期
活動頻度 食事会や交流会が月1回程度、部署ごとの会議を不定期で開いている
設立年 2021年
年間でかかる費用 -

メンバー構成

メンバー人数

120

男子
50%

女子
50%

メンバーの所属大学

インカレ

男子/東大生割合

90%

女子/東大生割合

90%

早稲田大学、学習院大学、順天堂大学、獨協大学などなど

活動風景

年間スケジュール

  • 4月

    新入生勧誘活動

  • 5月

    新入生勧誘活動

  • 6月

    五月祭参加

  • 7月

    -

  • 8月

    -

  • 9月

    -

  • 10月

    -

  • 11月

    駒場祭参加(未定)

  • 12月

    -

  • 1月

    -

  • 2月

    -

  • 3月

    -

  • その他

    -

  • 執行代
    代替わり

    運営・執行代:新2年生

メッセージ

「国家のような大きな枠組みで捉えるのではなく、目の前の人と言葉を交わす」ことをビジョンとして掲げ、東アジアの文化や生活に関してメンバーそれぞれが興味のあるものを取材し、記事を作成し、ウェブ上に公開しています。実際に交流・対話し、記事をまとめていくのはとてもおもしろいです。一見少し大変そうに思われるかもそれませんが、特別なスキルは全く必要ありませんし、ノルマもありません。あなたが興味を持つものにフォーカスして記事を作ることができます。
また、茶話日和は留学生と非留学生の交流団体という側面も強いです。留学生の数の多い東京大学ですが、留学生と非留学生の関わることのできる機会は意外にも多くありません。茶話日和では食事会や料理会などを開いており、さまざまな交流の機会があります。大学院生や他大学生ももちろん歓迎です。
さらに映画上映会を行ったり、南京大学や釜山大学とのオンラインでの交流を行ったりといった活動もしています。活動量は自分で決められます。なにか一つでも興味のあるものがあればお気軽にご連絡ください。

ぶっちゃけQ&A

このサークルでしか味わえない魅力は?

人や文化を直に知っていくことでしょうか。インタビューだけでなく内部の交流会においても、直接話していくなかでそれぞれの人を知っていくことができます。

このサークルに入ってよかったことは?

さまざまなバックグラウンドを持った人に出会える(学生、インタビュイーなど)。良い友達ができる。

このサークルに入って一番大変だったことは?

どんなタイプの学生が馴染みやすい?

紹介動画

「新歓WeeeeK」紹介動画は、LINE登録で視聴できます(一部サークルは不参加)。

入会までの流れ・必要事項

SNSやメールなどでご連絡ください。直近の活動にご参加いただくかたちになると思います。年中入会は可能です。

入会選考 選考なし
入会金 0円
新歓日程 未定、後日
SNSリンク X(Twitter) Instagram 外部サイト
最終更新 2025年3月

あわせて読みたい

サークル

【東大エルピラータ】東大エルピラータテニスチームの魅力!

インタビュー・レポ

サークル

【アイセック東京大学委員会】アイセック東京大学委員会の魅力!

インタビュー・レポ

サークル

【東京大学運動会アメリカンフットボール部】快挙!太田明宏が世界の舞台へ!!【寄稿】

インタビュー・レポ

似ているサークル

国際・起業・ボランティア

NPO法人#YourChoiceProject

サークル情報

国際・起業・ボランティア

FairWind

サークル情報

国際・起業・ボランティア

東京大学復興ボランティア会議(UTVC)

サークル情報