合格おめでとう!便利なLINE登録はこちらをタップ

学術・ゼミ

環境円座

月に一度の「Regular」では、特定のテーマについて議論し、考えを深めます(対面は第2土曜16:00~、オンラインは第3金曜20:00~の予定)。短い授業では議論しきれないテーマについて、異なる専門や関心を持つメンバーと意見を交わすことができます。

また、メンバーの関心に応じて、勉強会・読書会・鑑賞会などの「Circle」も開催。日常的な交流はDiscordやLINEオープンチャットで行い、最新の環境トピックやイベント情報を共有しています。

活動場所 駒場キャンパス学生会館
活動日 第2土曜日 16:00〜 @駒場キャンパス
第3金曜日 20:00〜 @オンライン
その他不定期開催
活動頻度 任意
設立年 2024年
年間でかかる費用 -

メンバー構成

メンバー人数

26

男子
50%

女子
50%

メンバーの所属大学

インカレ

男子/東大生割合

70%

女子/東大生割合

70%

東京大学、立教大学、東京都市大学、東京農業大学、お茶の水女子大学、京都大学、九州大学、金沢大学、東京農工大学、東北大学、国際基督教大学、サセックス大学

活動風景

メッセージ

環境円座は、2024年に設立されたインカレのサークルです。東京大学をはじめ、全国の大学生が専攻を問わず参加し、工学・農学・哲学・理学・政治学・経済学……など、多様な視点から環境について考えています。メンバーには学部生だけでなく修士課程・博士課程の学生もおり、研究や活動を通じて環境問題に関わっている人が多く、キャリアや学びのヒントを得る場にもなっています。

こんな方におすすめ
・環境について気軽に話せる仲間がほしい
・何から始めればいいかわからないけれど興味はある
・環境に関心のある人たちと情報交換し、学びを深めたい
・本気で議論ができる場を探している

活動はすべて任意参加で、選考や事前知識は不要です。他の環境系サークルや運動部と兼任するメンバーも多く、学業や他の活動と両立しながら関わることができます。環境について考え、議論し、学びたい方はぜひご参加ください!

ぶっちゃけQ&A

このサークルでしか味わえない魅力は?

・色々な分野の人と環境について議論することができる
・自分の環境への価値観を相対化することができる

このサークルに入ってよかったことは?

・ほどよく環境について考える機会が提供されること
・複雑な「環境」という言葉の意味について突き詰めて議論することができ、自分と違う価値観や自然観を持った人と本気で話すことができること

このサークルに入って一番大変だったことは?

どんなタイプの学生が馴染みやすい?

紹介動画

「新歓WeeeeK」紹介動画は、LINE登録で視聴できます(一部サークルは不参加)。

入会までの流れ・必要事項

フォームへの回答

入会選考 選考なし
入会金 0円
新歓日程 -
SNSリンク X(Twitter) Instagram 外部サイト
最終更新 2025年3月

あわせて読みたい

サークル

【東京大学TOPIA】TOPIAの魅力!

インタビュー・レポ

サークル

【東京大学運動会アメリカンフットボール部】東大アメフトが東京ドームへ!!

インタビュー・レポ

サークル

【biscUiT】東大女子が贈るフリーペーパーbiscUiT(ビスケット)ができるまで

インタビュー・レポ

似ているサークル

学術・ゼミ

東京大学英語ディベート部

サークル情報

学術・ゼミ

駒場すずかんゼミナール『学藝饗宴』

サークル情報

学術・ゼミ

「障害者のリアルに迫る」ゼミ

サークル情報