
サークル
【東大流】大学生活を豊かにするサークル選びの秘訣
解説記事
エンタメ・芸術・伝統文化
狂言の動きの基本となる小舞を各自のペースで覚えていったり、発表に向けて皆で狂言の稽古をしたりします!野村萬斎師監修の六大学狂言研究会連絡協議会に属しているので、学生で集まって稽古するだけでなく、月2回程度、万作の会所属の狂言師・内藤連師に教わっています!
5人
男子
60%
女子
40%
インカレ
80%
100%
東京大学、成城大学
-
五月祭
蟬の会(六大学の合同発表会)
-
-
六大学で合同合宿
-
駒場祭
東大観世自演会に賛助出演
-
東西合宿(六大学と、京都の狂言研究会と合同)
-
-
-
一番の魅力は、プロの狂言師さんから直接小舞や狂言の指導を受けられることです。そうした師範稽古や通常稽古の成果を発表する蟬の会では、実際に公演で使用されている装束を着て、能舞台でプロと同じ台本で狂言をすることができます!大学生のうちだからこそできる面白く貴重な経験です。
活動が東大狂言研の中だけに留まらないことです。他大学の狂言研究会と合同で発表会を行うだけでなく、普段の稽古を一緒にすることも多いです。また五月祭や駒場祭は東大の他の能楽サークル(観世会・宝生会)と合同で行います。様々な他団体との活動から人間関係が広がり、一緒に狂言その他芸術を観に行ったり趣味が広がったりするのも面白いところです。
公式LINE、XやInstagramのdm、あるいはメールから連絡をくださり、一度体験にお越しいただければと思います。
入会選考 | 選考なし |
---|---|
入会金 | 0円 |
新歓日程 | - |
SNSリンク | X(Twitter) Instagram LINE 外部サイト |
最終更新 | 2025年3月 |
サークル
【東大流】大学生活を豊かにするサークル選びの秘訣
解説記事
サークル
【東大STOKE Alpine Ski Team】東大STOKEアルペンスキーチームの魅力!
インタビュー・レポ
サークル
【合格サプリ編集部】合格サプリ編集部の魅力!
インタビュー・レポ