合格おめでとう!便利なLINE登録はこちらをタップ

エンタメ・芸術・伝統文化

東京大学裏千家茶道同好会

 毎週火・金曜日に駒場キャンパスの柏蔭舎で活動しています。部員は各々空きコマを利用して和気藹々とお点前の練習などをしています。
 参加頻度やお点前の種類なども自由に決めて良いので、今まで茶道の経験がなかった方や自分のペースでお茶を楽しみたい方におすすめです。道具は柏蔭舎に揃っているので気軽に立ち寄ってお茶を点てることもできます。月に一度、先生をお招きしてお稽古もするので本格的にお茶を習いたい人にもおすすめです。
 ぜひ空きコマにお茶の体験をしに来てみてください。柏蔭舎で待ってます!

活動場所 駒場キャンパス柏蔭舎
活動日 火曜1〜5限/金曜1〜4限
活動頻度 空きこまに自由に参加
設立年 1960年
年間でかかる費用 約16,000円

メンバー構成

メンバー人数

50

男子
50%

女子
50%

メンバーの所属大学

東大生限定

男子/東大生割合

100%

活動風景

年間スケジュール

  • 4月

    -

  • 5月

    五月祭

  • 6月

    -

  • 7月

    -

  • 8月

    合宿

  • 9月

    -

  • 10月

    -

  • 11月

    駒場祭

  • 12月

    -

  • 1月

    初釜茶会

  • 2月

    -

  • 3月

    -

  • その他

    -

  • 執行代
    代替わり

    12月、2年生

メッセージ

部員と和気藹々とお稽古したりお喋りしながら一緒に楽しみましょう!

ぶっちゃけQ&A

このサークルでしか味わえない魅力は?

東京大学の茶道系サークルで裏千家なのはこの団体だけ!柏蔭舎というお茶室で本格的に茶道を楽しみつつ、部員と仲良くなれる。

このサークルに入ってよかったことは?

先生や部員との交流の中で茶道という文化をより深く理解し、普段の行動などにも通ずるような精神を得た。柏蔭舎での部員との交流は楽しく、履修や課題などの相談をしつつお茶やお菓子をいただいてのんびりと過ごすことができるた。

このサークルに入って一番大変だったことは?

どんなタイプの学生が馴染みやすい?

紹介動画

「新歓WeeeeK」紹介動画は、LINE登録で視聴できます(一部サークルは不参加)。

入会までの流れ・必要事項

入部formを提出後、活動日に柏蔭舎に来てもらう

入会選考 選考なし
入会金 6,000円
新歓日程 -
SNSリンク X(Twitter) Instagram
最終更新 2025年3月

あわせて読みたい

サークル

【東大STOKE Alpine Ski Team】東大STOKEアルペンスキーチームの魅力!

インタビュー・レポ

サークル

【inochi WAKAZO Project】inochi WAKAZO Projectの魅力!

インタビュー・レポ

サークル

【TEDxUTokyo 実行委員会】TEDxUTokyoが今年もやってくる!参加者も運営メンバーも大募集中!

インタビュー・レポ

似ているサークル

エンタメ・芸術・伝統文化

東京大学珠算研究会

サークル情報

エンタメ・芸術・伝統文化

東大まんがくらぶ

サークル情報

エンタメ・芸術・伝統文化

新月お茶の会

サークル情報