エンタメ・芸術・伝統文化

京都大学能楽部観世会

今年創立95年のお能サークルです!プロの能楽師お二人のご指導のもと、観世流の謡(うたい)と舞のお稽古をしています。 「能は地味なんかじゃない。肉体的で、ストイックで、精神的で、哲学的で…めちゃくちゃかっこいい。」 お気軽にご連絡ください!

活動場所 学生集会所地下1階能楽部ボックス
活動日 火曜・木曜:17時30分〜21時(授業優先)
土曜:9時〜12時
活動頻度 -
設立年 1931年
年間でかかる費用 約150,000円

メンバー構成

メンバー人数

13

男子
50%

女子
50%

メンバーの所属大学

インカレ

男子/京大生割合

100%

女子/京大生割合

80%

京都大学、京都産業大学

活動風景

年間スケジュール

  • 4月

    新歓

  • 5月

    -

  • 6月

    三大学合同発表会 with 奈良女、神女

  • 7月

    -

  • 8月

    -

  • 9月

    夏合宿

  • 10月

    -

  • 11月

    京都大学観世能:部員一丸となって企画・運営を担う、年間で最大の発表会!
    他大学自演会の招待発表

  • 12月

    -

  • 1月

    新年会(OBと合同開催):OBや約10校を招待する華やかな発表会&交流会

  • 2月

    春合宿

  • 3月

    四大学合同発表会 with東大、名大、神女

  • その他

    -

  • 執行代
    代替わり

    代替わりは12月。2, 3回生中心に運営。

メッセージ

文学、音楽、演劇、歴史、美術、武道など能への入口は人それぞれ。

能のお稽古は平易にいくことばかりではありませんが、突き詰めていくからこそ見えるもの、さまざまなものと絡めて奥深く掘り下げることができる魅力があります。

京都で、大学生活を送るなら。
充実した環境で、能とともにすごしませんか?

ほぼ全員が大学からのスタート。
2回生以上、院生、留学生、他大生も大歓迎です!

ぶっちゃけQ&A

このサークルでしか味わえない魅力は?

第一線でご活躍のプロの能楽師お二人による師匠稽古が月4回あり、熱いご指導が受けられます。年4回舞台があるため、日ごろの稽古の成果を発表する場が定期的に設けられているところも魅力です。

このサークルに入ってよかったことは?

他大学やOBOGとの交流の機会が多く、自分の視野を広げたり、社会勉強ができたりします。京都には能の舞台となった場所が数多くあり、また能楽堂も多いため、京都を存分に愉しむことができます。

このサークルに入って一番大変だったことは?

どんなタイプの学生が馴染みやすい?

他大学の学生も入部できますか?

2回生以上、院生からでもスタートできますか?

初心者でも稽古についていけますか?

京大流、自分にあったサークルの選び方

迷いがちなサークルの選び方を紹介中!

入会までの流れ・必要事項

①X, Instagramなどに記載の新歓用のGoogleフォームから見学・体験などの申込み
②新歓公式LINE「京都大学観世会【新歓用】」を登録し、お名前をお送りください。
お稽古の見学・体験のご案内を個別でさせていただきます!

入会選考 選考なし
入会金 0円
新歓日程 -
SNSリンク X(Twitter) Instagram LINE YouTube 外部サイト
最終更新 2025年3月

あわせて読みたい

サークル

【知るカフェ】ドリンク無料⁉︎ 学生専用カフェの謎に迫る。

インタビュー・レポ

サークル

【京都学生狂言研究会(KGKK)】合格おめでとうございます!

インタビュー・レポ

サークル

【サークル探しの基礎】京大流、自分にあったサークルの選び方

解説記事

似ているサークル

エンタメ・芸術・伝統文化

ゼロ年代研究会

サークル情報

エンタメ・芸術・伝統文化

KUBS 京都大学放送局

サークル情報

エンタメ・芸術・伝統文化

京大ドラマ同好会 視聴率!

サークル情報