合格おめでとう!便利なLINE登録はこちらをタップ

学術・ゼミ

第一高等学校・東京大学弁論部

第一高等学校・東京大学弁論部は、百年以上の歴史を有する法学部公認サークル。東京大学教養学部前期課程の前身である第一高等学校の気風を継承し、弁論・ディベート・部会を軸に活動しています。
教養を磨き、思考を深め、議論する。弁論部には知的で志ある学生が集い、文系・理系を問わず様々な分野での思索と対話を通じて、日々研鑽に励んでいます。

活動場所 駒場キャンパスキャンパスプラザB棟B315
活動日 平日19:00〜(休日もあり)
活動頻度 完全任意参加(活動自体は平日ほぼ毎日あり)
設立年 1889年
年間でかかる費用 約5,000円

メンバー構成

メンバー人数

41

男子
70%

女子
30%

メンバーの所属大学

東大生限定

男子/東大生割合

100%

女子/東大生割合

100%

活動風景

年間スケジュール

  • 4月

    新歓活動

  • 5月

    新歓活動、五月祭記念弁論大会

  • 6月

    新歓合宿、新人弁論大会

  • 7月

    -

  • 8月

    -

  • 9月

    夏合宿

  • 10月

    -

  • 11月

    駒場祭企画

  • 12月

    東京大学総長杯争奪全国学生弁論大会

  • 1月

    -

  • 2月

    -

  • 3月

    春合宿

  • その他

    -

  • 執行代
    代替わり

    3月, 執行代2年

メッセージ

東大弁論部の理念は、「議論空間の形成」です。10~15分の演説と質疑応答を通して聴衆を説得する弁論、肯定側と否定側に分かれて互いに主張や反論をしあうディベート、各部員の興味に基づき分離問わず様々な分野で開かれている勉強会である部会の3つの活動で、部員同士の深い議論を通じて己の教養を日々磨いています。活動はほぼ毎日19:00~行われていますが、参加は完全任意なので気になるものだけふらっと来てもらえればOKです!事前知識・準備は一切不要!SNSから各日の活動内容と場所を確認してお気軽にご参加ください!!

ぶっちゃけQ&A

このサークルでしか味わえない魅力は?

自分の好きなテーマについて、本気でとことん議論をできる仲間ができる。

このサークルに入ってよかったことは?

好きなことを自由に話しあえる仲間と場所ができた!

このサークルに入って一番大変だったことは?

どんなタイプの学生が馴染みやすい?

紹介動画

「新歓WeeeeK」紹介動画は、LINE登録で視聴できます(一部サークルは不参加)。

入会までの流れ・必要事項

各種SNSから新歓日程を確認し参加してみてください。4月末〜本入会募集の期間を設けますので、この期間に本入会LINEグループに参加してください。

入会選考 選考なし
入会金 0円
新歓日程 -
SNSリンク X(Twitter) Instagram LINE
最終更新 2025年3月

あわせて読みたい

サークル

【inochi WAKAZO Project】inochi WAKAZO Projectの魅力!

インタビュー・レポ

サークル

【東京大学運動会アメリカンフットボール部】快挙!太田明宏が世界の舞台へ!!【寄稿】

インタビュー・レポ

サークル

【中世ルネサンス無伴奏混声合唱団ムジカサクラ】団体紹介と魅力!

インタビュー・レポ

似ているサークル

学術・ゼミ

駒場すずかんゼミナール『学藝饗宴』

サークル情報

学術・ゼミ

「障害者のリアルに迫る」ゼミ

サークル情報

学術・ゼミ

東大経榮会

サークル情報