
サークル
【駒場子ども会】駒場子ども会ってどんなサークル?
インタビュー・レポ
東京大学では、協創協定などを締結した企業と実施する体験型の教育プログラムがあります。このうち、協創企業とのビジョンに沿った課題解決と人材育成のため、国内拠点に学生を受け入れるプログラムがUTokyo CO-creation Program(UCOP)です。
なおUCOPについては、「協創企業等との人材育成プログラム」のサイトもご参照ください。
株式会社電通を受入れ先企業として今年度からスタートする企画です。UCOP電通企画「INOU CREATIVE School」は、東大の学知と電通のクリエイティビティをもとに、社会問題解決のモデルケースとなる新しいアイディア(ソリューション)を生み出すことを目指すプログラムとなります。
参加学生による優れたアイディアは、次年度以降に電通の社内プロジェクトとして本学と連携しながら社会実装に向けて推進していきます。なお次年度以降も学生はUCOPとしてプロジェクトに参加できる予定です。
今年度のテーマは「東京湾を、世界一豊かな海に。」になりました。学内外の多様な講師による講義や、フィールドワーク(東京湾や大阪万博など)を通じたインプットを行った後、グループでの最終プレゼンテーションに臨みます。優秀チームには、2026年6月、フランス・カンヌで開催される、世界最大のクリエイティビティの祭典「カンヌライオンズ」への研修渡航の権利が付与されます。
本プログラムへの参加は無料です。プログラムに関わる交通費・宿泊費等は、プログラム側で負担します。プログラムの応募に際し専門知識は問われません。多様な学部・研究科、学年の学生からなるチームで活動することも醍醐味のひとつです。
東京大学と電通のパートナーシップ協定を元に、「INOU CREATIVE School」がスタートします。人と異なる視点を持ち、人と異なるアイデアを実現し、ワクワクする未来を創る…そうしたクリエイティビティを持った人材は、従来の常識では解けない課題があふれたこの時代に、かつてないほど必要とされています。
「INOU CREATIVE School」は、このプログラムでしか味わえない唯一無二の体験とともに、アイデアの発想法を学び、社会課題をテーマに自分ならではのアイデアを考えていきます。
このプログラムでは、下記の3つの体験を提供し、「異能クリエイティブ人材」の輩出を目指します。
これらの体験を踏まえ、自分ならではの視点を持った、より良い未来をつくる新しいアイデアを発想してもらった上で、チームに分かれてプレゼンテーションを実施します。
「東京湾を、世界一豊かな海に。」
2025年のテーマは、東京湾です。私たちにとって身近な存在ですが、そこには多くの課題があります。このテーマをどう捉えるかは、あなた次第。理系も文系も、学部生も院生も。世界に前例のない、新しいアイデアを考えていきましょう。
2025.07.12 | キックオフ〜プログラムオリエンテーション〜 |
2025.08-2025.10 | インプットワーク(6〜7つのプログラムを実施予定) |
2025.10.18 | アイデア創発セッション |
2025.10-2026.01 | グループワーク期間 |
2026.02.19 | 最終プレゼンテーション |
UCOP 電通企画のサイトより登録をお願いします。
LINE登録はお済みですか?
UTmapの記事をお読みいただきありがとうございました。