サークル
【東京大学吹奏楽部】一緒にすてきなハーモニーを奏でませんか?
インタビュー・レポ
国際・起業・ボランティア
模擬国連駒場研究会(通称こまけん)は、会議を年に6回前後開催し、会議の設計・参加を通して模擬国連という競技活動を研究、深化させていくサークルです。模擬国連とは、参加者が一国の大使として国益を追求する知的競技です。ここでの模擬とはただ実際にあった会議を模倣することではなく、理想の国際会議とはどのようなものだろうかと規範(=MODEL)を追求することです。議論が好きな方、模擬国連に興味を持った方、世界情勢に関心がある方、もちろん模擬国連経験者もお待ちしています。代々、こまけんはハイレベルな模擬国連を作り上げることにコミットしてきました。一緒に「知の総力戦」を体験しませんか?
| 活動場所 | 東京大学駒場キャンパス五号館523号室 |
|---|---|
| 活動日 | 通常活動 毎週月曜日19時 会議 春の一日会議4月23日 新歓会議5月20,21日 前期会議6月17、18日 秋会議10月21,22日 後期会議11月18,19日 |
| 活動頻度 | - |
| 設立年 | 2008年 |
| 年間でかかる費用 | 約30,000円 |
15人
男子
--%
女子
--%
インカレ
--%
お茶の水女子大学、上智大学、国際基督教大学、明治大学、成蹊大学
| 入会選考 | 選考なし |
|---|---|
| 入会金 | 3,000円 |
| 新歓日程 | - |
| SNSリンク | X(Twitter) Instagram LINE 外部サイト |
| 最終更新 | 2025年3月 |
サークル
【東京大学吹奏楽部】一緒にすてきなハーモニーを奏でませんか?
インタビュー・レポ
サークル
【東大むら塾】農業にも地域おこしにも全力!一生モノの体験をしませんか?
インタビュー・レポ
サークル
大学の友達を作る一番のチャンス!?サークルの新歓に行くべき5つの理由
解説記事