合格おめでとう!便利なLINE登録はこちらをタップ

学術・ゼミ

東京大学アマチュア無線クラブ

東京大学アマチュア無線クラブでは、無線通信、コンテスト参加、電子工作、移動運用などを様々なことを行っています。無線機を使って国内外と交信したり、アンテナを自作したり、コンテストで得点を競ったりします。山や郊外での移動運用、マイコンを用いた開発や工作品の販売などもやっています。

活動場所 駒場学生会館310 / 本郷第二食堂 2号室
活動日 金曜5限後
活動頻度 週1回の部会
設立年 1966年
年間でかかる費用 約5,000円

メンバー構成

メンバー人数

20

男子
90%

女子
10%

メンバーの所属大学

インカレ

男子/東大生割合

90%

女子/東大生割合

0%

東京大学、明治大学、東京芸術大学 、学習院女子大学

活動風景

年間スケジュール

  • 4月

    部室見学会、新歓BBQ、ALL JA コンテスト参加

  • 5月

    5月祭

  • 6月

    ALL JA1コンテスト主催、他大学無線部との交流会

  • 7月

    6m and downコンテスト参加(本郷で合宿)

  • 8月

    Field Dayコンテスト参加(キャンプ合宿)、アマチュア無線フェスティバル出展

  • 9月

    夏休み

  • 10月

    全市全郡コンテスト参加

  • 11月

    駒場祭

  • 12月

    忘年会

  • 1月

    冬休み

  • 2月

    春休み

  • 3月

    新歓準備

  • その他

    -

  • 執行代
    代替わり

    4月

メッセージ

無線って聞くと「難しそう…」とか「免許がいるんじゃ?」と思うかもしれません。でも大丈夫!東大無線部なら、初心者でも先輩がしっかりサポートします!

ここでは、無線を使って世界中の人と交信したり、アンテナを自作したり、全国規模のコンテストに挑戦したりと、普通の大学生活ではなかなかできない体験ができます。さらに、山や郊外に行って電波を飛ばす移動運用も楽しいですよ!

ものづくりや電子工作が好きな人、新しいことに挑戦したい人、大歓迎!少しでも気になったら、是非サークルオリエンテーションや部室見学会にきてください!

ぶっちゃけQ&A

このサークルでしか味わえない魅力は?

無線を使った世界中の人々とのリアルタイムの交信や、自分で無線機やアンテナを作り上げる楽しさです。東大無線部では、実際に無線通信を体験しながら、最新技術や電子工作にも挑戦できます。さらに、無線コンテストに参加してチームワークを発揮したり、山や郊外で移動運用を行って、普段の大学生活ではできないような特別な体験ができます!

このサークルに入ってよかったことは?

クラス外のつながりや技術面での向上です!無線通信や電子工作を通じて、普段の授業では出会わない学部や学科の学生と深く関わることができました。学年を超えた交流ができ、サークルの仲間と一緒にコンテストや移動運用などに参加することで、チームワークやコミュニケーション能力も高まりました。

また、無線技術や電子工作などを実践的に学ぶことができ、技術面でも大きく成長できました。自分でアンテナを作成したり、プログラムを組んだりすることで、普段の授業で学んだ知識を実際に活用する楽しさを味わいました。無線を通じた国際的な交流も経験でき、技術力と人間関係の両方が広がりました!

このサークルに入って一番大変だったことは?

どんなタイプの学生が馴染みやすい?

紹介動画

「新歓WeeeeK」紹介動画は、LINE登録で視聴できます(一部サークルは不参加)。

入会までの流れ・必要事項

新入生登録フォームに記入していただいた後、部会に一度参加する

入会選考 選考なし
入会金 0円
新歓日程 未定
SNSリンク X(Twitter) LINE 外部サイト
最終更新 2025年3月

あわせて読みたい

サークル

【東大庭球部】テニスするなら庭球部!

インタビュー・レポ

サークル

【TBA】バドミントンサークルTBAに入ろう!

インタビュー・レポ

サークル

【東京大学クラウドナイン】冬を取り戻すんだ。(スノボしよう)

インタビュー・レポ

似ているサークル

学術・ゼミ

地文研究会気象部

サークル情報

学術・ゼミ

瀧本ゼミ政策分析パート

サークル情報

学術・ゼミ

行政機構研究会

サークル情報