合格おめでとう!便利なLINE登録はこちらをタップ

国際・起業・ボランティア

FOS学生本部

自治体などと連携した学習支援所の運営(年間計80日程度)
各地の中学校・高校と連携した東大訪問企画などの支援(年間50件程度)
独自イベントや独自コミュニティの運営(随時、所属中高生200名以上)
不登校支援(対面、オンライン上の居場所づくり)
オンライン上での独自の学習支援
ホームページや各種SNSの運営
プログラミングによる、業務遂行に関わる各種システムの作成(Web開発などのフロントエンド・データベースやAPI作成などのバックエンド)

活動場所 駒場キャンパス、渋谷周辺
活動日 土曜日昼+チームごとに週1日
活動頻度 チームごと:週1回放課後、全体:週1回
設立年 2022年
年間でかかる費用 約10,000円

メンバー構成

メンバー人数

24

男子
50%

女子
50%

メンバーの所属大学

インカレ

男子/東大生割合

50%

女子/東大生割合

50%

東京大学、慶應大学、早稲田大学、中央大学

活動風景

年間スケジュール

  • 4月

    -

  • 5月

    五月祭:中高生向け進路相談、独自の飲食の出店

  • 6月

    新歓合宿:メンバー同士の親睦を深める機会になります。

  • 7月

    -

  • 8月

    各チームそれぞれの夏の企画を開催

  • 9月

    夏合宿

  • 10月

    -

  • 11月

    駒場祭:中高生向け進路相談など

  • 12月

    -

  • 1月

    新年会

  • 2月

    -

  • 3月

    -

  • その他

    -

  • 執行代
    代替わり

    -

メッセージ

東大や早慶などの大学生が運営する教育支援NPOです。2022年7月に設立され、現在急成長中。自治体と連携した公的な学習支援活動(年間約80日)、全国の学校と連携したキャリア
支援活動(年間約50件)、独自の中高生コミュニティ向けキャリア支援(所属中高生200名以上)など既に幅広い活動を行っているほか、組織が若く柔軟な風土でやりたい活動を自由に立ち上げられる環境が揃っているため、自身の興味のある方面から教育にアプローチできます。自分の思いを形にしたい方、教育にとことん向き合いたい方、本格的な活動をしたい方が活躍できる場所です。ぜひ一緒に団体を作っていきましょう!

ぶっちゃけQ&A

このサークルでしか味わえない魅力は?

教育支援活動を、普通の学生団体より大規模にかつ自由度高くできる点です。子どもたちに自分の経験を活かして、実際に触れ合いながらアドバイスや支援ができます。
法人格を生かした本格的な活動ができるほか、上下関係がなくやりたいことを自由にできる場になっています。
また、それぞれのメンバーの所属大学や専攻、バックグラウンドなどが様々なので、クラスや学科や所属大学を超えて、たくさんの友だちができます。

このサークルに入ってよかったことは?

支援活動をしたときに、子どもたちや中高生が喜んでいる姿を見るととても嬉しくなります。
やりたいことを自由にやれるのもとても楽しいです。

このサークルに入って一番大変だったことは?

どんなタイプの学生が馴染みやすい?

他の教育系団体との違いはなんですか

地方出身者は多いですか?

文理や専攻の比率はどうなっていますか?

紹介動画

「新歓WeeeeK」紹介動画は、LINE登録で視聴できます(一部サークルは不参加)。

入会までの流れ・必要事項

新歓の企画に任意で参加し、入会希望フォームを提出してください。

入会選考 選考あり
入会金 5,000円
新歓日程 入会の期限:4月中
SNSリンク X(Twitter) Instagram 外部サイト
最終更新 2025年4月

あわせて読みたい

サークル

【TEDxUTokyo 実行委員会】TEDxUTokyoが今年もやってくる!参加者も運営メンバーも大募集中!

インタビュー・レポ

サークル

【東京大学運動会ワンダーフォーゲル部】週末何してますか?一緒に山に登りませんか?

インタビュー・レポ

サークル

【inochi WAKAZO Project】inochi WAKAZO Projectの魅力!

インタビュー・レポ

似ているサークル

国際・起業・ボランティア

東京大学E.S.S.

サークル情報

国際・起業・ボランティア

Nucleate Japan

サークル情報

国際・起業・ボランティア

日英学生会議

サークル情報