
サークル
【東京大学詩吟研究会】気軽に伝統芸能 ― 詩吟をやってみよう
インタビュー・レポ
国際・起業・ボランティア
UTVCは、東大生と被災地をつなぐ団体です。東日本大震災を契機に活動を始め、のべ千人以上の東大生ボランティアを派遣してきました。
福島県と、石川県で教育事業を行っています。どちらも、教育を通した災害復興がテーマです。
福島県相馬市では、教育委員会様の主催する中学生向けの「寺子屋」学習会の運営・参加を月に1回ほど行なっています。学習会と座談会からなり、学習会では質問に答え、座談会では中高時代や大学生活について話題を提供し、中学生と交流します。1回土日の1泊2日の活動です。運営メンバーは年間設計や教育委員会の方との連絡、派遣のサポートをしていますが、ボランティアに参加する場合は、自分の希望する回に参加することが可能です(毎回行く方もいます)。石川県能登地域では、高校の探究支援の立ち上げに従事しています。
10人
男子
80%
女子
20%
東大生限定
100%
100%
-
-
第1回寺子屋@相馬(予定)
第2回寺子屋@相馬(予定)
探究支援@能登(体験活動プログラム)の運営・実施、第3回寺子屋@相馬(予定)
第4回寺子屋@相馬(予定)
第5回寺子屋@相馬(予定)
第6回寺子屋@相馬(予定)
第7回寺子屋@相馬(予定)
第8回寺子屋@相馬(予定)
第9回寺子屋@相馬(予定)
-
-
1-3月、全員が運営、代表は学部3,4年生の場合が多い
どうしても一人ではきっかけがつかみにくい、被災地という場所に関わり続けることができることです。
また、運営だけでなく、東大生全体からボランティア参加者を募集するため、他学年、他分野の様々な経験をしている東大生、支援先の学外の方々と関わることができることも魅力です!
地域と継続的に関われることです!特に震災や地方の教育に関して実感を伴う理解が深まりました。また、活動量を調整しやすいのもいろいろなことを掛け持ちできてありがたいです。
運営を希望の場合は、UTVC宛にメールをください。ボランティア参加の場合は、HP、LINEオープンチャット、またはXで共有される申し込みフォームに回答してください。
入会選考 | 選考なし |
---|---|
入会金 | 0円 |
新歓日程 | なし/各学習支援への参加には、その都度の募集要項をご参照ください! |
SNSリンク | X(Twitter) LINE 外部サイト |
最終更新 | 2025年3月 |
サークル
【東京大学詩吟研究会】気軽に伝統芸能 ― 詩吟をやってみよう
インタビュー・レポ
サークル
【TBA】バドミントンサークルTBAに入ろう!
インタビュー・レポ
サークル
【東大STOKE Alpine Ski Team】東大STOKEアルペンスキーチームの魅力!
インタビュー・レポ